まだ日本語URLのSEO影響を気にしてる?SEOとURLの真の関係

SEO対策

「ホームページのURL設定がSEO対策(Google検索順位)にどう影響するのか」?

過去記事で軽く書いたものの、まだ悩める人が多い、日本語を含むURLやドメインの関係の真実を中心に解明します。

日本語・英語どっちがSEOに有利?」という人はお読みください。

結論。

「日本語URL使用の有無」なんかより、実際には自分のコンテンツの質やSEO知識を疑うほうがずっと重要です。

効果も弱め。本記事では、

  • それぞれのURL選択で起きるSEO的な影響
  • 日本語URLのデメリット
  • SEO効果を最適化するおすすめURLの付け方

など、言語のURL問題とSEO効果やルールをまとめて考察します。

エイプリルデザイン

一部のビッグワード、ミドルキーワードで一定の順位実現。

記事数に頼りすぎないSEOやウェブ運用も支援できるホームページ制作フリーランスです。元ECサイト担当。オウンドメディア提案、メディア掲載経験アリ。

SEOのみに囚われず、商品ブランドを重視することでもSEOでの疲弊を抑えます。

サイト診断、HP制作、コンテンツブランディングから相談ください。

  1. 日本語URL/ドメインとはどんな仕組み?
    1. 日本語を含むURLの具体例【ひらがな、カタカナ、漢字OK】
    2. 日本語ドメインの取得方法
    3. URLが日本語・全角で、なぜ表示できる?
    4. 日本語URLはUTF-8にエンコードする
    5. 日本語URLをエンコードする方法
    6. 英語URLで大丈夫。
  2. 日本語URLや短縮URLはGoogleのSEO効果にほぼ関係ない
    1. SEOに影響しないスタンスな理由
    2. 短縮URLのSEO効果もない
    3. URLへのキーワード記述によるSEO評価は日本語以外も同じ
    4. 長いURLでも別に良い
    5. 日本語URLの運用方法・注意点
  3. 日本語のURL・ドメインを使用する企業のメリット
    1. サイトやブログ記事の内容がわかりやすい
    2. ブランディング効果
    3. 日本語ドメインは英語ドメインより取得しやすい
  4. 日本語URL/ドメインを使うデメリット・注意点
    1. ワードプレスで勝手に日本語化される??
    2. 海外・グローバルサイトに向かない
    3. 日本語URLは変な文字列に変換される
    4. 技術的な不具合
    5. 日本語URLをTwitterでシェアすると問題多し
    6. SNS投稿したいURLの文字列は、どうすればいい?
    7. 日本語URLのままコピぺすると「文字化けする」悩み
    8. 日本語ドメインはメールアドレスに使えない
  5. SEOに効果的な「英語URL」の設定方法【10個だけ覚える】
    1. HTTPS化(SSL契約)対応しよう
    2. ドメイン名と屋号決めにこだわる
    3. WordPressのURL設定を最適化する
    4. URLを正規化する
    5. URLに軸キーワードを入れる
    6. コンテンツに合ったURLを付ける
    7. 単語をハイフンで繋ぐ(くっつけると誤認識されうる)
    8. 短いURLを心がける
    9. URLとディレクトリ構造を連動させる
    10. 不要なパラメータは書かない
  6. サブドメインとサブディレクトリのSEO評価の謎や使い分けを解決
    1. サブドメインとの違い
    2. サブドメインとサブディレクトリでSEOの検索順位はあまり変わらない
    3. サブドメインとサブディレクトリの使い分け方とは
  7. URLで使える/使用できない文字一覧
    1. 使える文字
    2. 使えない文字
  8. 日本語URLに悩むよりコンテンツとSEOスキルを磨こう

日本語URL/ドメインとはどんな仕組み?

日本語URLとは、URLの一部に日本語の文字列を使用したものです。

通常のURLは英数字で構成されますが、日本語URLは日本語を含むことで、特に日本人が一目で分かりやすくホームページの内容を把握できます。

日本語が入っているURLの仕組みをざっと説明します。

日本語を含むURLの具体例【ひらがな、カタカナ、漢字OK】

日本語を含むURLは、特定の日本語キーワードをわかりやすく伝えるために使用されます。

例えば、企業の公式サイトのURLとして「https://example.com/日本語を学ぶ」などです。

URLには、ひらがな、カタカナ、漢字、全角英数字、どれを使ってもOK。

SEO対策目的のブログにも有効な形式で、検索エンジンでも一応、認識できます。ただ、文字化けなどの問題を避けるため、正しいエンコードが必要です。

「パーセント・エンコーディング」と言って、URLに含められない特殊文字を、%記号と16進数のコード形式で表現する方法です。例えば、スペースは%20、アンパサンド(&)は%26としてエンコードされます。

エンコードする前

 https://hoge.me/エンコード

エンコードした後

 https%3A%2F%2Fhoge.me%2F%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

日本語ドメインの取得方法

日本語ドメインを取得するためには、通常のドメイン登録手続きの中で、ドメイン名に日本語を含めます。

例えば、「https://日本語アドレス.jp」のようなドメイン名を取得できます。

ドメイン名はPunycodeという方式でエンコードされ、「https://xn--wgv71a119e.jp」のようにやや怪しい文字列に変換された結果、インターネット上で正しく認識されます。

URLが日本語・全角で、なぜ表示できる?

ブラウザの仕様上、URLを変換することで、読者が特殊な手順を踏まなくても勝手にその日本語URLにアクセスできるように作られています。

カタカナや漢字など全角文字が入っていてもホームページの閲覧は可能です。

一方でSNSなどでシェアすると、日本語で書かれたURL部分がエンコードされる恐れも。

日本語URLはUTF-8にエンコードする

目的や環境によってはリンクを意図的にエンコードするケースも。

特定のWebサービスで日本語URLを使用するときに文字化けや不具合を防ぐため、UTF-8にエンコードしたりします。

URLは通常、英数字以外の文字を直接含められません。

そのため、日本語のような非アルファベット文字を含むURLは、特別な形式に変換するのですが、この作業を「エンコード」と呼びます。

日本語URLをエンコードする際には、使う文字列や記号が正しく変換されるよう注意が必要です。

特に特殊文字や記号を含む場合は、エンコード後のURLに不具合がないことを確認すべきです。

日本語URLをエンコードする方法

日本語Webアドレスのエンコード方法は、無料のURLエンコード変換サイトか、または短縮URLサイトを利用します。

使い方は、どちらでもURLを貼り付ければ、ボタン一つで変換できる仕組みです。


英語URLで大丈夫。

英語url例:https://hoge.me/nara-seo

URLの文字列は、英数字とハイフンのみが無難。

日本語URLもペナルティじゃないですが、URLの視認性が悪いからです。

日本語URLや短縮URLはGoogleのSEO効果にほぼ関係ない

日本語URLや短縮URLがSEOに与える影響については多くの考え方がありますが、Googleの公式見解によると、SEOペナルティは与えられません。

正しい運用さえすれば、どちらもSEO効果に大差ないです。

導入したい方はポイントを押さえ、日本語URLや短縮URLを正しく活用することで、多少のSEO効果を獲得できます。

SEOに影響しないスタンスな理由

まず、日本語URLはSEO効果があるか心配になる時点で、おそらくSEO知識が低いので、基本的なSEO対策をしっかりと学ぶことが重要です。

URLに凝る前に再チェック!

  • 競合記事の分析、仕切れていますか?
  • 「良質なコンテンツ」の意味、本当に分かっていますか?
  • 他業界の競争性の高いコンテンツと比べてどうですか?
  • そもそも、目標KWに対して記事が少なすぎませんか?
  • サイト・ブログ設計は適切ですか?
  • SEOの低品質な記事が多すぎないですか?
  • ブランドや強みは確立していますか?
  • お問い合わせ動線に課題はないですか?

こういったチェックポイントを見直す方が、はるかにSEO効果は伸びます。

SEO対策は検索順位アップの裏ワザではないです。URL形式の対応くらいで解決できるはずがありません

日本語URLがSEOにどんな影響が出るかには、多くの見方がありますが、Googleのアルゴリズムは多言語対応で、日本語URLも英語URLと同様に評価されます。

URLを日本語と英語、どっちの言語表記にするか悩むのは、一定レベルのSEO対策ができてから、どうしても検証したい人用

短縮URLのSEO効果もない

短縮URLは、特にSNSでの使用に便利ですが、SEOに与える影響はほぼゼロ。

短縮URLは元のURLにリダイレクトするだけで、検索エンジンは元のURLを評価します。

そのため、短縮URLを使用してもSEO効果は変わりません。強いて気をつけるなら、信頼性の高い短縮URLサービスを利用することです。

URLへのキーワード記述によるSEO評価は日本語以外も同じ

URLにキーワードを含めると、検索エンジンはページ内容を理解しやすく、関連キーワードでの上位表示が期待できます。

例えば、「https://example.com/日本語SEO」というURLの記述は、「日本語SEO」に関する情報を提供していることが予測可能です。

つまり日本語URLか否かに関係なく、URLの付け方が影響します。

もちろんURLのキーワードだけに頼らないで、コンテンツ全体の質を高めてください。

長いURLでも別に良い

短いURLは覚えやすく、SNSシェアも簡単ですが、長いURLでもSEOに悪影響はないです。

長すぎるURLはおすすめしませんが、重要なのは、URLがユーザーや検索エンジンに対するわかりやすさです。

日本語URLの運用方法・注意点

日本語URLをブログでどうしても運用する際は、ユーザーにとってわかりやすく、エンコードされた文字列が適切に表示されるようにすることが重要です。

また、SEO効果を最大化するためにURL構造は浅めにし、キーワードを適切に含めましょう。

文字化けを回避する対策には短縮URLを使用するか、英数字のURLへの変換を検討してください。

日本語のURL・ドメインを使用する企業のメリット

日本語のURLやドメインは、特に日本市場をターゲットとする企業にとって一定のメリットがあります。

日本語を話すユーザーにとって、ホームページ内容が直感でわかりやすく、クリック率を向上するかもしれません。日本語URLメリットは以下3つです。

日本語URLメリット一覧

  1. サイト内容がわかりやすい
  2. ブランディング効果
  3. 日本語ドメインは取得しやすい

サイトやブログ記事の内容がわかりやすい

日本語のURLでどんなコンテンツなのか?がより伝わり、アクセスアップを促進するケースもありえます。

ブランディング効果

企業名や商品名を含むドメインは、そのまま高い宣伝効果を発揮します。日本語化によりユーザーが再訪しやすくなり、ブランドロイヤルティの向上につながります。

また、指名検索と言って企業名や商品名で検索したときに、一致感が高まり、自社ホームページを印象付けるメリットも。

日本語ドメインは英語ドメインより取得しやすい

日本語ドメインは英語ドメインに比べ、ありふれた言葉でもまだまだ空いている傾向です。

なので、例えば「https://aprdesign12345-6.me/」のような怪しい英数字ドメインを取得するくらいなら、日本語ドメインも検討価値があります。

日本語URL/ドメインを使うデメリット・注意点

日本語URLやドメインはデメリットを十分理解し、適切な導入と対策を講じることが重要です。

注意点が目立つので、大抵のWebサイト・ブログ運営では避けられがち。

ワードプレスで勝手に日本語化される??

特にワードプレスの場合、ブログ記事のパーマリンクやカテゴリ名を日本語で設定していると、悪気はなくてもURLに使われてしまっています。

「スラッグ」というURL設定から、好きな文字列の英語URLに自分で変更可能なので、新ページを公開する前にURLを整えましょう。

海外・グローバルサイトに向かない

日本語URLは、海外ターゲットも狙うホームページでは不便だと感じます。外国人ユーザーにとって、URLが意味不明な文字列に見え、信頼性を損なう可能性があります。

特に、越境ECサイトやグローバルサイトなど、海外にも広く情報発信・商品販売したい企業に、日本語ドメインは不向きです。

日本語URLは変な文字列に変換される

日本語のURL部分は、長くて分かりにくい文字列に変換されます。

メールやSNSでのシェア時に文字化けすることがあり、情報伝達に支障が出たり、スパムやフィッシングサイトと誤解されるリスクがあります。まれに文字化けも。

この問題を避けるには、英語のURLがやはり推奨です。

技術的な不具合

一部の古いシステムやソフトウェアでは、日本語URLの処理が正しく行われず、技術的な不具合が起きることがあります。

最新の主要ブラウザを利用していれば、あまり遭遇しないですが。

日本語URLをTwitterでシェアすると問題多し

Twitterで日本語URLを投稿するときも問題が発生しがちです。まず、日本語URLは文字化けを起こす恐れがあり、正常に表示されないことが多いです。

そのため、日本語URLを使用する代わりに、する方が良いです。以下のようなトラブルが起きます。

  • Twitterの「Card Validator」ツールは2024年現在、使えない
  • URLの日本語部分をエンコードして短縮URLに変換する手間も無意味

SNS投稿したいURLの文字列は、どうすればいい?

最初から投稿時に日本語を使う代わりにURLを設定する方が、Twitterでの表示崩れや文字化けリスクを回避でき、おすすめです。

過去記事を英語の単語ややアルファベットのみを使用したURLに変換するべきか?については、そんな些細な行為で検索順位が上がる……わけないので、基本そのままでいいでしょう。

日本語URLのままコピぺすると「文字化けする」悩み

日本語URLのままコピーして使用するときにはいくつかの注意点があります。

まず、ブラウザ上では日本語URLが正常に表示されますが、他の環境でコピー・ペーストすると文字化けが発生することがあります。

例えばSNSに日本語URLを貼り付けると、英数字と記号入りの特殊な文字列に変換され、URLが長くなり見栄えが悪いです。

「Gmailなどでリンクがうまく動作しない」そうですが、当方が確認したところ、Gmailは日本語のまま貼り付け・表示できました。

さらに、英語の部分までしかリンク機能が認識されなくなる場合もあります。

個別ページに関して言えば「勝手に日本語URLになる仕様」というのはなく、基本は「自分で日本語のパーマリンクを設定しちゃっている」状態です。

日本語ドメインはメールアドレスに使えない

日本語ドメインは「メールアドレス」には使えず、仮にメールアドレスを作っても英語ドメインに変更しなければなりません。

あくまで「メールコンテンツ内のURL」としてなら、機能させることはできます。

SEOに効果的な「英語URL」の設定方法【10個だけ覚える】

英語URLは、SEO対策に重要な役割を果たします。適切な英語URL設定で検索エンジンの評価が高まり、検索結果でやや上位表示されやすいです。

以下に、SEOに効果的なURLの設定方法、付け方を紹介します。なお、日本語URLも同じ考え方でOK。

良いURLルールの決め方

  1. HTTPS化
  2. ドメイン名と屋号決めにこだわる
  3. WordPressのURL設定を最適する
  4. URLを正規化する
  5. URLにキーワードを含める
  6. コンテンツに合ったURLにする
  7. ハイフンを使う
  8. 短いURLを心がける
  9. URL構造とディレクトリ構造を意識
  10. 不要なパラメーターは書かない

HTTPS化(SSL契約)対応しよう

自社ホームページをブラウザで開くと「保護されていない通信」という警告が表示されてしまっているサイトオーナーへ。

SEOに強いURLを作るためホームページ構築時で最初にやりたいことは、HTTPS化(SSL契約)です。

HTTPSは、Webサイトと訪問者の通信を暗号化することで、データの盗聴や改ざんを防ぎ、セキュリティを向上します。訪問者に安心感も与えます。

GoogleはHTTPSをランキングシグナルの一つとしており、HTTPS化によって検索エンジンの評価が向上し、上位表示されやすいです。

HTTPS化の手順

SEOに強いURLを目指すなら、まずはHTTPS化を検討しましょう。

ドメイン名と屋号決めにこだわる

後から変えにくく(できるけど変えるの面倒やHPツールによっては転送できないなど)、最も後悔する【URLの要】がドメイン名の付け方

ひいてはブランディングや屋号名問題にも発展するので、社名や商品名、店舗名を決めるフェーズから考慮しておきたいです。

例えば「yamadasweets.com」のような氏名をもじった安直な屋号を付けているけど、ブランディングイメージでは「madam-mari-sweets.com」の方がしっくりくる……とか。

類似した名前の他社がたくさんあって、指名検索も苦戦している、とか。

あるいは、本当にキーワードを入れるべきか、とか。

ブランディングがふわっとしすぎ、何か違う・需要を捉えているか不安、いい言い回しが浮かばないetc……方は、プロにご相談ください。

SEOに強いブログ記事タイトルとブログ名の付け方コツ50型200例
SEOに強いブログタイトルの付け方とネーミングセンスの良いブログ名のコツで、20倍読まれるブログに!記事タイトルをつける26テクニックとブログ名/店名/企業名の決め方 27ワザと数百もの豊富なタイトル例に膨れ上がりw他記事にないAIタイトル自動生成まで紹介つき。

WordPressのURL設定を最適化する

SEO効果そのものはないものの、WordPressの初期設定(デフォルト状態)だとURLに投稿日時が入れられたり、自動生成されたり、と不便です。

設定を変更しておくことで余計なディレクトリ(スラッシュの部分)が削除され、かつ、任意のパーマリンクを設置できるようになります。

変更きくけど最初にやるべき

また、URLは「後から変更できる。SEO評価を引き継ぐ301リダイレクト(転送する方法)もできる。」とはいっても、公開・拡散してしまったアドレスを変えちゃうのはハイリスク。

例えば、メルマガや他社ホームページ上の表記は自動変更されないし、SNSのシェア数カウントもゼロに戻るからです。

WordPressでURLを付ける設定は、ブログを始めるときに整えておきましょう。

一度公開したURLはよっぽどでないと変更しない方が良いです。

管理画面の「設定→パーマリンク設定」にて、パーマリンク構造を日付やIDから、「投稿名」に変えて、「設定を保存」をクリック。

URLを正規化する

URLの正規化は、テクニカルなSEO対策の基本です。

例えば、

正規化の判断ポイント

  • 末尾スラッシュ(/)あり・なし
  • httpとhttps、wwwあり・なし
  • index.htmlやindex.phpのあり・なし
  • 商品ページの色違い、ネットショップ商品一覧の降順・昇順、ユーザーID、タイムスタンプなどの識別子

など、異なるバージョンのURLが存在すると、検索エンジンが異なるページとして認識する可能性があります。重複コンテンツになるかも、心配な要素です。

正規化することで一つのURLに統一し、SEO評価を集中させておくべきです。(過剰対応はいらないかも。)

と言いつつ、「index.htmlは、Googleがないものとして良い感じにSEO評価してくれる」とするコメントも見られます。

システムの仕様上でURLの正規化がきないときにまで心配するほどでないかもしれませんが、できるCMSは多いので対処しておくのが得策です。

301リダイレクトやcanonicalタグというHTTP・HTML機能を使うとURLを正規化できます。

ワードプレスでは、

  • wwwあり・なしの統一→ダッシュボード画面
  • canonicalタグがheadタグ内に自動挿入されるSEO系プラグイン

と初心者でも設定ラクラク。

本来はHTMLなどの高度な専門知識が要る仕組みなんですが、WordPressには管理画面やプラグインに用意されています。

「wwwあり・なしの統一は【htaccess】というアクセスを制御する特別なファイルに該当URLを記述したり、canonicalタグはhead要素に直接HTMLを書くもの」だとは知っておくべきです。

wwwあり・なしの統一

上図は、WordPress管理画面の「設定>「一般」)からWordPress アドレス (URL)とサイトアドレス (URL)の2箇所にwwwをなしにして設定してみた画面です。

canonicalタグを使えるようにする設定

<link rel=”canonical” href=”https://aprdesign.com/url-seikika/”>

ワードプレスで「canonicalタグ」を簡単に使えるようにするには、Yoast SEOなどのSEO系プラグインをインストール→有効化するだけです。(他の方法もあります。)

URLに軸キーワードを入れる

ページの内容に関連するキーワードをURLに含めることで、検索エンジンにも、ユーザーにもブログ記事の内容を理解しやすくなります。

例えば、”seo-special-tips”のように、適切なキーワードを付けましょう。

とは言えURLの工夫によるSEO効果は薄いので、何時間も悩む必要はないです。

URLにキーワードを入れるメリットは、クリック率アップや分析がラク…など。

コンテンツに合ったURLを付ける

URL名を付けるときはコンテンツの主題に合ったものを表現します。

単に検索上位に上げたいキーワードを羅列するのではなく、軸キーワードをより優先してください。

単語をハイフンで繋ぐ(くっつけると誤認識されうる)

URLの単語どうしを繋ぐ記号にはハイフン(-)の使用が推奨されます。

人間には連続した単語の切れ目が通じても、検索エンジンには何だか分からないでしょうからね。

ちなみに、Googleはハイフンだと単語の区切りと認識されますが、アンダーバー(_)だと扱いが安定しないようです。

短いURLを心がける

URLはできるだけ短くすることが重要な条件です。視認性が高く、分かりやすいURLを付けることはユーザーにも検索エンジンにも高評価。

多くても数単語以内にとどめ、簡潔で明確なURLを設定しましょう。

キーワードを詰め込む行為も効果ないです。

URLとディレクトリ構造を連動させる

URL構造はサイトマップで決めたディレクトリ構造と揃えるものです。

階層が深すぎないようにし、整理された構造を保つことで、検索エンジンがサイト全体をスムーズにクロールできます。

例えば、”example.com/seo/seo-tips”のように、階層を意識した構造を心がけましょう。

不要なパラメータは書かない

パラメーターはURL末尾に入れる変数の意味です。「?」 が付いたURLを見た記憶ないですか?あの「?」以降の文字列がURLパラメーター。

https://wwww.seocheck.com/blog-url/?melmaga01

みたいなアドレスを余分に付けるだけで、URL設定そのものをいじらずに誰でも好きな文字列を入れられるので、流入経路や広告・メルマガのアクセス解析でよく使います。

「?」以降はGoogleの自然検索からのアクセスにURLパラメータは付与されないです。

しかし、ごくまれに別バージョンのURLがインデックスされてしまうリスクはないとは言えません。

計測目的があれば問題ないですが、URLに不要なパラメータを含めることは避けてください。

パラメーターが多いとURLが長くなり、検索エンジンやユーザーにとって分かりにくくなります。

以下のように、CMSやショッピングカートシステムが自動で付与するURLに付けられるケースも。

seocheck.com/homepage-checklist?id=2024

こんな時は”seocheck.com/homepage-checklist”のように、パラメーターを排除したURLを使用しましょう。

なお、URLパラメータに日本語は入力できるものの、実際に付ける人はほとんどいないと思います。

サブドメインとサブディレクトリのSEO評価の謎や使い分けを解決

サブドメインとサブディレクトリの使い分けも、URLのSEO戦略においてよく議論されるテーマです。

どちらを選ぶべきか迷うスモールビジネスの方に、SEO評価の不安を解消し、効果的な使い分け方について解説します。

サブドメインとの違い

サブドメインは、独自ドメインの前に新たな名前を追加するURL形式で、例えば「blog.myurl.com」のようになります。

一方、サブディレクトリは、独自ドメインの後ろにスラッシュを付けて「myurl.com/blog」のようなURLで表記されます。

サブディレクトリとは、分かりやすく言うとカテゴリ付けなどをして「ディレクトリ階層(ネット上のフォルダ)」を作ることで検索エンジンにジャンルを伝える対処法ですね。

この違いは、検索エンジンのURL評価に影響を与えます。

サブドメインは独立したサイトと認識されることが多く、サブディレクトリはメインサイトの一部として評価されやすいです。

サブドメインとサブディレクトリでSEOの検索順位はあまり変わらない

Google公式では、「URLとして、サブドメインとサブディレクトリのどちらを活用してもSEO、検索順位において大差はない」と述べています。

しかしサブディレクトリを使用すると、メインサイト(ルートドメイン)のドメイン評価を共有できるため、小規模ビジネスにとっては有利なようです。

サブディレクトリを使う方が、既存のSEO効果を引き継ぎやすいというメリットがあります。

サブドメインとサブディレクトリの使い分け方とは

使い分けの基準として、メインサイトと新コンテンツのテーマや目的が大きく異なればサブドメインを、近ければサブディレクトリを使うと良いでしょう。

例えば、ネットショップのブログはサブディレクトリとして追加し、新サービスのサイトはサブドメインとして分けるのが一般的です。

また、運営の手間やコストも考慮する必要があります。

サブドメインは独立したサイト扱いなため、別途SEO対策が必要になることも覚えておきましょう。

URLで使える/使用できない文字一覧

URLに使える文字を設定することで、URLの安全性や挙動の安定化が図れます。

URLで使える文字列と使用できない文字の違い、ネットの仕様についても知っておきましょう。

こちらも、Googleの命名規則ドキュメントに言及されています。有効なURL文字を使いさえすれば、さほどエラーに恐れる必要もないです。

使える文字

半角英数字 例: a-z, A-Z, 0-9
特定の記号 例: -(ハイフン), _(アンダーバー), .(ドット), ~(チルダ)

大文字と小文字は「ドメインの場合は」どちらでも区別されず、例えば「HOMEPAGE.com」と「homepage.com」は同一url扱いです。

しかし、URLは両方で表示される(つまり大文字なら、大文字のまま)か、エラーが発生します。

リスク、慣例や利便性を考えると、ホームページアドレスに小文字を選ぶ企業が多いです。

使えない文字

予約文字/特殊文字 例: < > # % { }(波括弧) | \ ^ ~(チルダ) [ ]

予約文字は、HTMLコードやプログラムで特別な意味を持ちます。URLに含めると誤解を招いたり、エラーを引き起こすかも。

例えば、URLに「%」が含まれる場合にエンコードが必要です。

特殊文字はURL内で解釈エラーやセキュリティリスクを引き起こす可能性があるため、通常は使用できません。

日本語URLに悩むよりコンテンツとSEOスキルを磨こう

ホームページ運営で日本語URLを使うか悩むより、めちゃくちゃ重要なのは【コンテンツの質とSEOスキルの向上】です。

検索エンジンはサイト内容とユーザー満足度を重視します。

SEOの「噂」レベルのテクニックもどきにとらわれず良質なコンテンツを書ききることで、検索順位やブランド力を上げましょう。

次に、基本的なSEOスキルを磨きましょう。良い文章を書くとか、感動させるだけではGoogleに伝わらない要素も満載です。

ひとつひとつ実践することで、サイトの評価が上がります。

日本語URLにはメリットもありますが、SEOの主因にはなりません。ホームページ課題に注力し、ユーザーに価値を提供しましょう。

タイトルとURLをコピーしました