ホームページに効果を実感できている中小企業様や個人事業主様は少ない?
効果的に集客できるホームページに欠かせない「企業ウェブ担」。
1人しかいないWeb担当者や兼務など、スモールビジネスでは、十分な環境がないかもしれません。貴社では仕事の範囲を、どう決められていますか?
優秀なweb担当者を採用する人材選びや評価基準などの参考にどうぞ。webを有効活用するには、社内に担当者が必要です。
Web担当者に必要なスキルや評価基準を解説します。
スキル・本人や周囲の意向により単純作業者となってしまった「WEB担当者」もおられるかもしれませんが、理想的には以下のような業務となります。
一人・少人数でもできるWeb運用はご相談ください。
ホームページの修正
ホームページ・ECサイトは日々更新作業がでます。どこまで担当するかによりますが、少しレイアウトを整える程度でもHTMLやCSSの知識がないと、むやみに内容を変えたら崩れたりしてしまいます。
なので、WEB制作の基礎知識は必要です。新着情報の更新や新商品のアップ、内容の修正業務など、WEB担当者にとって日常的な仕事といえます。
また、システム的な機能追加も自社でという場合、ショッピングカートやシステムは「htmlやcss」とはまた別のスキルが必要です。
アクセス解析などホームページ集客の課題分析
ホームページは公開したけど注文が来ない。なぜ?
そんなWebサイトの問題点を発見するツールの一つがアクセス解析。
もしアクセス解析を見られる時間がほぼないなら、とても勿体ないです。国内主要企業の導入率も高く、軽視できません。
正しく活用できれば、貴社のwebサイトは効果が出やすくなるはずです。
ホームページ制作やちょっとしたデザイン
企業インハウスデザイナーとして、ときには新たにWebページを作ることも。
基本的には、キャンペーンランディングページ・商品紹介など、既存デザインを踏襲したページ制作を行います。
サイト構成や集客を考えたり、制作の進行役部分はWEB担当者が制作業者にある程度の要望を伝えられるようにしておくべきです。
中には、担当者にホームページ全体の実制作まで求める企業もございます。
「インハウスデザイナーはレベル低い・ダサい」と言われてしまう理由
情報設計、デザイン力、htmlやCSSの構成力、JavaScript、WordPress、ECシステムなどWebサイト全体を作るには高度なスキルが必要。
ひどいコーディングや10年以上前の感覚で組まれてしまうリスクも。
(敏腕コーダーかはともかく)
また、見かけや売上やアクセス数がどうしても目につき、ブランディングの考え方も学びづらいです。
「個人的に好きなデザイン」「やってみたかった効果」「とりあえず競合会社の真似」などに陥る人も。
誰にも悪気はないです。
学ぶ機会と伸びる環境にはなりにくいだけで。
全面的なWeb制作は外注がおすすめです。
SEO対策
「効果のある・集客できるホームページ」を目指すなら必ず取り組むべきなのがSEO(検索エンジン最適化)対策。
検索順位を良くするには、ホームページを改善したり、ブログ記事の発信など対策を続けなくてはなりません。
Webサイトを公開しただけでは、ほぼほぼ成果は上がらないでしょう。
ただ、情報は玉石混交で、正しいSEO知識が必須です。
コンテンツ/ブログの制作・執筆、撮影等
集客の基本となるSEOは、数ページしかないようなwebサイトでは不可能です。
そこで、記事追加や既存ページ内容の充実させなければなりません。
SEOも順位アップだけが目的だと、お客様には見る価値のないホームページとみなされてしまう危険が。
そこで、来ていただきたいお客様にマッチし、伝わるページを作るスキルなどが求められます。
企業のブランドイメージを高めるには、見栄えのする写真や動画撮影、補正・編集スキルもあるとベターです。
リスティング広告・その他広告運用
リスティング広告とは検索結果の上の部分に出る広告です。
SEOだけでは取れない層の顧客を集客でき、有効な集客手段のひとつです。
広告を利用していれば運用・改善が必要。成果が出ていないキーワードを止めたり広告文を変更して効果を見るなどの作業です。成果を出すには知識も必要です。
実は難しい、SNS運用
企業のSNS導入率も増えました。SEO・広告以外の集客ツールとして欠かせないものに。
SNSも、もちろん更新が必要です。
しかし、感性だけに頼った運用をしてしまったり、更新が滞ったり、宣伝が強すぎるなどうまく活用できない企業アカウントをよく見ます。
SNSは本来、プライベート目的。なので、無理に購買を促すことが難しいのです。
ミニブログのようなものと言っても良いかもしれません。
1投稿ですぐゴールに導けるものではなく、企業が顧客と関係性を高めたり、魅力を伝えながら、少しづつ効果が出てくるもの。
ですのでSNS集客に短期的な成果を求めないことと、SNSマーケティングの知識や企画力が必要です。
Web担当一人だと、他の仕事に忙殺され、SNSだけやってられない時もあるでしょう。
Web担当者から社内説明、企画提案を通すスキル
WEB系以外の企業のWeb担当業務には、多くのスキルと課題があります。
WEB業界では常識でも、他部署の人間や社長にとっては常識ではなく、理解されないことも多いです。
例えば
- 「ホームページは少しのスキルでも、簡単に短納期で作れる」
- 「ホームページを作ればお客がきて当然」
- 「情報が薄くても、勝手知ったるインハウスデザイナー/Web担当ならライティングも簡単なはず」
- 「コンテンツが超少なくてもSEOは可能」
と考えているなどです。
また、WEB担当者側も会社や業界知識が学べなかったり、必要な情報が与えられず適切な提案ができないことも。
上司や経営者、周囲のスタッフはwebについて詳しくないほうが多いかと思われます。
できるだけWeb専門用語を使わず、わかりやすく説明することが重要です。
このためヒアリングや説得など、コミュニケーション能力も求められます。
企業の決裁者とWeb制作会社をつなぐ翻訳者としてのウェブ担
Web制作業者やフリーランスへ外注する場合、先述のような周囲の要望や自身でも今回のホームページ制作で叶えるべきと思っていることがあると思いますが、web制作者に伝えるには、webのことも自社のことも理解している人材が適任です。
ただ周囲に言われたことをそのまま伝達せず、自社サイトにとって有益な制作になるように要件をまとめられることが望ましいです。
例えば「この機能をつけて」と言われても、時代に合わなかったり目的達成にさほど必要ではなかったりすれば、社内で説明したり、業者との打ち合わせでweb担当として発言するなどを、私自身もしておりました。
初めてwebデザイナー/web担当者となる方、小売経験のないネットショップ担当者を抜擢すると、いわゆる「デザイナー」像とは違うので、注意が必要です。ただ、経験者でなくとも入社後に身につけることは可能です。
また、同じくネットショップだと、モール出身者か自社ECサイト出身者か、デザインまでやっていたのか、バナーだけなのかなどによっても経験が微妙に異なります。
自社の通販サイトと異なるタイプのキャリア、スキル不足な方には適宜、サイト特性に合わせた教育機会があると望ましいでしょう。
ホームページ担当者のWeb/IT/マーケティング情報収集と活用方法
web関係の情報や技術の変化は非常に早いです。
Web担当者は情報に敏感になり、トレンドや自社で活かせる情報をキャッチする必要があります。SNSや口コミサイト、ブログ、さらには書籍などからの情報収集も重要です。
1人で業務時間内に学べるかは難しいかもしれませんが、有用なセミナーなどに参加させてもらうのも一つの方法です。
セミナーや情報収集の学びを自社サイトの結果につなげるには、信頼できる情報を選ぶ力や活かす力をつける必要があります。
【プラスアルファ】セキュリティや著作権の基礎知識
セキュリティや法的知識なども基本程度は知っておられると、Web担当者としてはかなり仕事がスムーズです。
「売れるサイト」というだけでなく、リスク面も考えられる必要があります。
企業webサイトの信用につながりますので、採用後の学習内容の一つとしておすすめいたします。
【インハウスデザイナーの評価基準とは?】集客/ブランディング/文章/社内調整…全てできる人は希少
インハウス運用担当者の評価ポイントとは、要は、総合格闘技のようなもの。
「ちょっとhtmlわかればいいんでしょう?」
「事務スタッフが、Photoshop使えるらしい。自社ホームページ制作も運営も、お願いしようかな…」
「大した業務ではないはずだから、適当にやってもらえばいいか」では、可能性ある良い人材を採用できたり、Web担当者としての適切な業務範囲にはなりにくいです。
すべて一人で行なうにはweb制作スキル、SEO、広告、SNS活用、マーケティングの知識など、幅広い知識やスキル、相応の経験が必要です。
他の業務も兼任していたら、web業務の時間も限られてきます。
作業員感覚の募集要件も多いですが、ここまでできる方を「片手間仕事」要員として採用するのは難しいはず。
SEOやWeb改善、デザインは「少しできそう」に見えた方が、良くわかっていないことは、起こり得ます。
社内担当を置く、インハウス化のレベルを高めるメリット
- 低コスト
- すぐ実行できる
- 会社や商品の熟知
- 独自コンテンツの資産化
- 仕事へのやりがい
- 人材とスキル・ノウハウの蓄積
- 自社らしいコンテンツがわかりやすい
- 自社の知見や顧客の声を早く伝えられる
安易にマーケティングをインハウス化するデメリットと悩み
- 売れない
- アクセス増えない
- 業務評価が難しい・低い
- よくある失敗も、避けにくい
- 悩みを共有できる場が少ない
- 知識不足でも、誰も気づけない
- パソコントラブル係と間違われる
- 突然辞められるリスク(ある程度スキルがつくと…)
- 専門スキルがつかない(「想い」はあっても、実現に時間とコストがかかる)
- 暇そう/単純作業/簡単そうに見える(学習コスト0扱い・教育の仕組みがない等)
■ Web担当者のホームページ運営の仕事内容と採用のヒント まとめ
(理想の)会社内WEB担当者に必要な知識やスキルはかなりハードルが高いです。
かつては単純作業の感覚でも運営できましたが、現在は高度化し、競合企業も多様化しています。
WEB担当者が1人いるだけでも、改善ノウハウを社内で蓄積していければ大きな資産となるでしょう。
ちょっとした修正はもちろん、コンテンツも自社や業界の知識を持った人材なら貴社にマッチした案が出やすいはずです。
さらに経営者やスタッフに、WEB知識を社内で共有する仕事もできます。
ただ、1人でできる仕事内容に限界はどうしてもあり、一部の能力だけでも持った人材が現実的です。
社内web担当者さんの強みを活かしていただきやすい人材活用を検討されてみてはいかがでしょうか?
webに割ける時間や予算もなく、全てを求められて苦しむ、ひとりweb担を生まないためにも。
自社でできない部分はインハウス化支援研修やコンサルなど何かしら、ご依頼/ご相談を
当制作では、元企業web担当者目線でインハウス化支援もわかりやすくサポートさせていただくことを得意とします。
ホームページ制作後は、ウェブ運営サポートなどもご相談くださいませ。