WordPressに引っ越すメリットって本当にある…?
アメブロじゃダメ?
web業者がやたら勧めるけど、費用が高いからボッタクリかも。
WordPress(ワードプレス)は無料のブログソフトの1種。
ブログやWord感覚で簡単にホームページ作成・更新ができ、設置するだけなら高度なスキルも不要。
ツール自体は無料で、幅広く重宝されています。
ふだんの投稿は、さらにハードルは低め。
webサイトが管理しやすくなるソフト(システム)をCMSと言いますが、中でも圧倒的シェア1位。
どの規模の事業にも効率・集客面からオススメです。
ツールの悩みで止まらず、次ステップの相棒にしてほしいです。
*ヘッダーイラストは公式キャラクターのわぷー。
目次
- WordPressメリット1: 自分で簡単に更新できる、一括デザイン管理で効率アップ
- WordPressメリット2:場所を問わず、好きな時に発信できる
- WordPressメリット3:SEOも詳しくできる
- WordPressメリット4: 勝手に削除されない
- メリット5:機能豊富、デザイン自由
- WordPressメリット6: 人気No.1の安心感!
- WordPressメリット7: 余計な広告なしで洗練デザイン!
- WordPressメリット8: ビジネスや商用で自由に使える
- WordPressメリット9: バックアップできる安全性
- WordPressメリット10: ホームページもブログも両立できる自由度!
- WordPressのデメリット
- ■ WordPressはメリットたくさん!
WordPressメリット1: 自分で簡単に更新できる、一括デザイン管理で効率アップ
↑
WordPressの記事作成画面はこんな感じ。
いたってシンプルな操作。Webに詳しくなくても、さほど難しくありません。
WordPressどころか、Webやブログを更新したこともない・・・方も大丈夫。
他のブログツールの感覚で、ご利用いただけます。
プロ級のデザインやシステムが難しいだけ。
用意されたデザインやレイアウト以外のデザインをちょっと作りたい場合、多少の知識は必要ですが(・・;)
- 1.管理画面の左側メニューから「新規追加」を選ぶ。
- 2.記事タイトルと本文を執筆して「公開」ボタンを押す。以上!
一括デザイン管理で、アメブロより超効率アップ
アメブロにもCSSを別で一括編集する機能はあります。
けど、使えていますか??
スキルがないと、「フォントカラーとかを、パーツに直接指定せざるを得なくて…」と超非効率で裏側のコードも複雑になっちゃうんです。
WordPressなら、かなりの部分を「テーマ」というテンプレートで【最悪、何もせずとも】まあまあなデザインが最初っからゲットできます。
「見出しやカコミ枠のHTMLコード、ちまちまアメブロ専門家さんの記事から引っ張ってきた ^^;」あなたなら、便利さがわかるかと。
テーマ選び次第では、簡単なカスタマイズだけは直感的に操作できたり。
加えて、ヘッダーなどメニュー管理もサクサクですよ。
WordPressメリット2:場所を問わず、好きな時に発信できる
自分で更新できれば、コストダウンや新鮮な情報発信になるメリットが。
ホームページビルダーなど手動系ホームページ制作ソフトと異なり、ネットにつながる環境さえあれば、ログインして外出時にもサッと執筆できます。
また、一応はスマホからも更新可能。
個人的には長文書くのは大変そうです💦
なので、ブログの下書きや記事設計を進めておいたり、などスキマ作業くらいは便利でしょう。
WordPressメリット3:SEOも詳しくできる
WordPressでは、titleタグ・descriptionという検索エンジン対策で基礎部分が編集できたり、豊富なプラグインを活用すれば、さらに細かな設定が実現するので、SEOでほかの無料ブログとは大きく差がつきます(サポートも可)。
独自ドメインOKなので、自社の資産にしていけることでしょう。
アメブロや無料ホームページではSEO対策でできる項目が少なく、独自ドメインが使えなかったり、集客に悩んでも対策しきれない部分も。
※上記画面は、オプション機能をつけた一例です。
WordPressメリット4: 勝手に削除されない
アメブロなど無料ブログは、プラットフォーム側に「スパム/問題アリ」判定された投稿やアカウントが、消されるリスクも。
アメブロが商用OKになった現在も。
また、ホームページ制作ツールの規定変更に振り回されず、思うままのブログ運営が叶います。
メリット5:機能豊富、デザイン自由
WordPressはシステムがカスタマイズできるよう無料でコードが公開され、世界中の人が便利なオプション(プラグインと言います)などが開発・提供されています。
みんなでひとつのソフトを日々、改良しているイメージ。
難しくいえば、「オープンソース」というスタイル。
デザインも特に制限なく、オリジナルホームページが実現します。
選べるテンプレートデザイン
デザインテンプレートも豊富(無料~有料まで)。
設定に多少の知識は必要ですが、わからなければ、ホームページ制作会社で設置やカスタムできます。
しかも、きちんとしたWordPress制作のプロに依頼すれば、テンプレートに頼らないデザインや機能も可能。
逆に、設置に毛が生えただけ・・・だと、少々もったいないような。。
HTMLホームページより効率アップ・ミス軽減
ホームページビルダー系ホームページソフトだと、ヘッダーやメインメニュー、フッターなど共通部分は基本的に手作業の変更に。
サイトを充実させるにつれ、作業時間もミスの可能性も増え、本当の節約にはならないです。
WordPressメリット6: 人気No.1の安心感!
国内CMSの導入シェアはNo.1の82%超え。
だから、使用方法からトラブル・セキュリティ対応まで情報量も豊富で安心。
書籍も多数、出版されているほどです。
また、勉強会やイベントも各所で行われています。
WordPressの評判は?
ビジネスブログなら、Wordpressおすすめの口コミがたくさん。
収益化したいならアメブロじゃ難しいですよね(;^_^A
前まではWordPressなんて知らなかったんで、早く知りたかったなー
@usamiblog 2017年12月5日
wordpressってとこが良さそうなんだけど、使いこなす自信ないw
noa*2017年12月22日
けどもうアメブロは嫌なんだよなー(´Д`)
正確には「Wordpressでサイト開設」は必要ですが、作っただけでアクセスを安定して集める保証はありません。
私も「アメブロ集客専門家」サイトが、実はWordpress製だった…もみました(^_^;)
それに、独自ドメインの「一戸建てサイト」に記事をストックしていけ、検索からでもSNSからでも自在にアクセスできます!
WordPressメリット7: 余計な広告なしで洗練デザイン!
アメブロなど無料ブログだと、
- 【広告だらけ】
- 【競合ブログにリンクがバンバン貼られてお客様が流れがち…】
- 【所狭しと公式案内もぎっちり】
- 【ほぼ選択肢のない、しょぼいテンプレデザイン…】
で、どんなに頑張っても、記事を落ち着いて見ていただきにくい…ですよね😭
WordPressならその心配は一切無用。
勝手な広告表示のないノンストレスなブログライフがスタート可能です!
WordPressメリット8: ビジネスや商用で自由に使える
逆に、アフィリエイトやビジネスパートナーの広告を貼ったり、好きな収益化システムを導入できます。
商用にはぴったり。
アメブロでSEO並みの集客は、超絶ハード。
お聞きした限りでも、個人ビジネスにおけるアメブロの「頭打ち感」も否めない印象。
WordPressによる制作コストは、どの規模のビジネスを目指されるかにもよりますが、自力(クオリティは「?」)か、業者か、になってはしまうのですが。。
「WordPressテンプレのインストールに毛が生えただけ制作」だったりもするため、Web業者選びは冷静に。
激安はもちろん、「適正価格っぽい」と思っても。
WordPressメリット9: バックアップできる安全性
初期状態でもバックアップが取れる仕組みがあります。また、オプションでも色々と便利ツールが出ています。
頑張って書いたブログ、万一のために保存したいですよね(^^)
Jimdoなど無料ホームページツールはバックアップが取れないことが多いです(>_<)
Dreamweaverやホームページビルダーなんかも、「ページの保存」はできますが、「2017/8/11の16:00に書いた記事」「18:00の記事」など細かく保存しようと思ったら人力になるのでうっかり上書き・・・戻したいのはどのファイルだったかわかりにくい・・・という危険性もありますし。
WordPressなら、自動で記事の変更歴を細かめにバックアップしてくれます。一つの記事内であれば、記事内容を数分前に戻すこともできたりします。
(サイト全体のバックアップはイメージ画像とは別の方法ですが、詳細は割愛します。)
WordPressメリット10: ホームページもブログも両立できる自由度!
メニューや採用ページを揃えたホームページ型のサイトもブログサイトも、ともに兼ね備えた優秀ソフト。
ブログつきホームページ、ポータルサイト、ブログだけのサイト、と用途や事業に合わせて自由な構成で作ることができます。
検索機能、予約投稿、共通デザイン管理機能、など便利な基本機能も。
WordPressでネットショップできる?
一応、はい。
ネットショップ機能のWordPressプラグインや、Wordpressが併用できる他社ショッピングカートもあり、通販サイト制作も可能。
ただ、カートはWordPressじゃない方が安全です。
WordPressのデメリット
photo by:falco500
テンプレート以外の独自サイト制作は、初心者には難しい!
ホームページ制作会社やフリーランスwebデザイナー/エンジニアなど、「作る」だけでもプロの協力が必要です。
よって、自分ひとりで簡単にとはいかず、コストは大きく感じるかもしれません。
(結果が出てくれば、かえってお得なのですが(^_^;))
メンテナンスが必要
WordPress本体やオプション(プラグインやテーマ)にセキュリティや機能の改良を加えたものが頻繁にアップデートされています。
基本的には、常に最新バージョンにアップデートする必要が。作業は簡単です。
WordPressでネットショップ制作はできるけど、微妙
ネットショップ構築も可能です。
WordPressで通販もできるものの、カート専門ツールの方がはるかに安全+販促の機能も充実します。
何でもWordPress導入をすすめるような業者様は、ECやセキュリティの意識が微妙かもしれません。。
通販サイトは、ショッピングカート選定のできる事業者さまに相談いただくと、ご希望に近いご提案がしやすいでしょう。
*弊社でも、ネットショップはシステムの要件整理からいたします。
開発やトラブル時はスキルやコストがかさむ
なんでもない普段の更新は簡単ですが、いざアップデートやバックアップ、プラグインでうまくできない機能追加、セキュリティトラブル対応・・・などとなると、やはりそれなりのスキルが必要。
自分で学ぶのか、費用をかけて解決するか選ばなければならない、というデメリットもありますね。

初めてのブログ。まずはリスクや予算を抑えるべき?やはり最初からWordPress?

なら、サイト構築に時間使うより、書きなれ優先で、note等からでも。
ただ、ズルズルと無料ブログのみ、ホームページ運営の勉強も乏しいと、ゆくゆくは非効率に。
考えられるデメリットにご注意を。
SEO対策は手動
WordPressは、あくまで道具。
ホームページのコンテンツをSEO面とお客様にご満足いただけるように、充実させなければ何も起こりません。
自動販売機でなく「手動+資産コンテンツ」と適切な作り方があってこそ生きます。
逆に、Web制作後は放置したいなら、WordPressである必要はない「かも」しれないですね。
サーバとドメインで多少料金がかかる
システム利用が無料なだけで、住所とお家(サーバとドメイン)に費用がかかります。
SEO対策や今後のブランディング等も考えると、基本的に「独自ドメイン」をご契約ください。
ただ、超高性能なサーバが不要であれば、コストはさほどかかりません。
WordPressおすすめサーバ Xserver
ドメインも取得できる、安心の人気サーバ。ドメインも取れます。
お一人でWordPressサイト制作から運営までされたい場合、ご参考に。
- 高速表示
- 月額1,000円前後
- 信頼のブランド力
- WordPress対応、簡単インストール
■ WordPressはメリットたくさん!
メリット
- 自分で簡単に更新!
- SEO対策もできる
- 突然削除されない
- オプション、デザインは自由
- シェア82%超えの安心感
- バックアップOK
- ホームページ型のサイトもブログサイトも、どちらも叶う
WordPressのデメリット
- 独自サイト制作は難しい
- アップデートなど運用が必要
- WordPressが動作するサーバが必要
メリットも多く、WordPressが人気の理由もうなずけますね。
流されて決めるのでなく「集客・便利さを考えると、WordPressになることが多い」だけ。
ツール自体は便利です。
ワードプレス構築対応。
ワードプレス構築だけでなく、カスタムやブランディングデザインまでご相談ください。奈良県が拠点。