ブログSEO対策の第一歩として重要なのが「キーワード選定」です。
適切なキーワード選定は、ブログやWeebサイトの検索順位を向上させ、ターゲットからのアクセスを逃さないために重要な作業となります。
しかし、どうキーワードを選定・理解すれば良いか迷う方も多いのでは?
ブログを改善しようにも、知識が弱いから解決策がキーワード数の調整といった無駄な作業に終始しがち。
本記事では、ブログ初心者もやっておきたいSEOキーワード選定の基本から具体的な手順・入れ方、さらに役立つ調査ツールの紹介まで、徹底解説します。
穴場キーワードや、ある意味(笑)もっと簡単な調べ方のヒントも。
- キーワード選定が難しい
- 意識しているつもりが検索上位にならないか集客が来ない、何が足りない?
方は相談ください。
最後までお読みいただき、効果的なSEO対策を始めましょう。
SEOのわかるサイト制作
April Designでは基本SEO設定つきHP制作や執筆支援プランにより商品説明の強化もできます。
が、サイト公開以降のSEO・Web運用は必要です。公開後のブログ支援も。
注意
類似の「有料」SEO講座があったようですが、「無料」で詳しくわかりやすい本家の本記事がお得。
[広告つき記事]
- キーワード選定、SEOキーワードとは【基礎】
- SEOキーワードと検索クエリの違いとは?
- ブログSEOキーワード選定の重要ポイントと準備
- 対策するSEOキーワード選定の初心者必修手順
- SEOブログのキーワード種類と選定の基準
- SEOブログのキーワード調査/選定おすすめツールを厳選比較
- 有料本格キーワード調査ツール Ahrefs
- 人気・トレンドキーワードの探し方とトレンドブログは危険な理由
- 穴場キーワードを超簡単に見つけて、選定する方法6つ
- 選定済みSEOブログキーワードの入れ方/設定方法 どこに?
- 記事タイトルタグへの入れ方と順番
- メタディスクリプションタグ(meta description)の書き方
- SEO meta keywords(メタキーワード)の個数は0個!
- 見出し(h2〜h4タグ)のSEOキーワード入れ方
- 本文への入れ方
- 組み合わせキーワード(共起語)も含める
- altタグ(代替テキスト)のSEO効果を上げる書き方
- 画像ファイル名
- ブログ/ページURLに入れる
- SEOキーワード出現率と数の最適化、何回が効果的?など勘違いと注意点
- SEOキーワード、何個書けばいい? 「上がる含有率」はない
- ブログ本文でキーワード入れる場所と出現頻度
- 記事内キーワード数・出現率チェックツール
- 使用回数よりコンテンツを磨け
- 究極はキーワードいらない…?
- 注意点
- ブログ改善と再キーワード選定で検索順位を回復する方法
- SEOキーワード選定・設定方法のコツまとめ
キーワード選定、SEOキーワードとは【基礎】
SEOキーワードの意味とは、「自分がどんな言葉で検索したか」の内容です。
自分本意でリサーチもしないブログは、伝えたいことが検索されるキーワードと合わないもの。
キーワド選定のメリットは「検索意図ズレ」防止です。
キーワードって何ですか?単語との違い
キーワードとはお客様が検索窓で調べる【意識的な単語の組み合わせ】のこと。
何かを知りたい、買いたいという検索するユーザーの意図や目的を考えることで、キーワードの意味がわかります。
「ただの単語や言葉」だと思いつきフレーズでもOKなのが最大の違い。
例えば、対策したい検索キーワードが「バレエ教室」だけだと、ユーザーが知りたいことは「近くのバレエ教室はどこ?」「留学に強い?」など、さまざまな「質問」が混ざるんです。
SEO用ブログは、ユーザーの思いを含んだ検索キーワードを選定し、書く必要があります。
キーワード選定の重要性
キーワード選定の理解が不適切だと、検索エンジンで上位表示はできません。
広告費用タダでホームページ集客できるSEOの超重要なスキルがキーワード選定戦略です。
様々な関係数値や要素を比較し、検索上位の競合記事を手本に書くことがコツ。
顧客に検索されるSEOキーワードを考える例
SEOキーワードと検索クエリの違いとは?
SEO対策をやる際によく聞く、「キーワード」と「検索クエリ」という2つのマーケティング用語には重要な違いがあります。理解すると、SEO施策情報の収集がスムーズです。
検索クエリとSEOキーワードの主な違いは、目的と使用方法にあります。
検索クエリはユーザーの行動を直接示すもので、ユーザーが検索エンジンに入力する実際の言葉です。これに対しSEOキーワードは、検索エンジンで上位表示されることを目的に、サイト運営者やマーケターが自分で選定するものです。
検索クエリは「ユーザーの声」であり、SEOキーワードは「サイト運営者の戦略」です。
検索クエリとは何か?
検索クエリとは、ユーザーが検索エンジンに入力する具体的な語句やフレーズという意味です。
例えば、「美味しいレストラン 奈良」といった具体的な要求を検索する際に使用されます。
検索クエリはユーザーの検索意図を直接反映し、SEO対策に超重要です。検索クエリを理解することで、ターゲットがどんな情報を求めているかを把握しやすくなります。
SEOキーワードとは?
一方、SEOキーワードとは、検索エンジンで上位表示を狙うために設定する単語やフレーズです。
ユーザーが検索する可能性が高い語句を予測し、戦略的に選定されます。SEOキーワードは、自社サイトのコンテンツに組み込むことで、検索エンジンのアルゴリズムに対して適切にアピールし、検索結果での順位を向上させる役割を果たします。
上図のように、無鉄砲に対策キーワードをホームページに張り巡らすイメージだった人は考えを改めるべきです。
ブログSEOキーワード選定の重要ポイントと準備
ブログ運営のSEO対策に必要な考え方の中でも、キーワード選定は非常に重要な超重要な要素です。
読者に合うSEOキーワードを選べなかったり、キーワードニーズが満たせないブログは検索順位も上がりません。
いきなり検索ワードを調べる前に自社顧客に検索される言葉の候補を絞ると、より正確にターゲットに発信することができます。
サイトやブログの目的 なぜやるか?を可視化
まず、サイトやブログの目的を考えましょう。
コンテンツの目的が集客なのか、商品の販売促進なのか、それとも情報提供なのかによって、選ぶべきキーワードも異なります。
目的がないと、適切なキーワードを選定することは難しく、コンテンツ制作やページ構成にも影響大です。
コンバージョンを向上する場合は、「価格やスペック比較、選び方、不安解消」のキーワード対策が優先です。
情報収集で差がつく
自社に関連するキーワードや、どんなコンテンツが人気か調べることも重要なポイントです。
例えば、野菜サイトで「レシピ」というキーワードを思いつくだけでなく「健康志向派に無農薬の人気が急上昇中」とわかるとより効果的なキーワード選定ができます。
自社とターゲットの理解を深める
次に、自社のサービスや商品、ターゲットユーザーについて掘り下げます。ペルソナがどんな悩みを抱え、どんな情報を求めているか?を協議したり、調べてください。
また、自分や社内でアイデア出しするだけでなく、競合他社がどんなキーワードで上位表示を狙いか調査するとスムーズです。
を言語化します。
3C分析などのマーケティングフレームワークを使うのも有効です。自社の強みや競合他社との差別化ポイント、顧客のニーズを整理できます。
顧客の検索する言葉/行動を予測
ターゲット顧客層がどのような言葉で検索を行うのか予測し、自社が見せたいものがあってもあくまで検索意図に合うキーワードに寄せて選定します。
などと洗い出します。
ジャンルキーワード選び
ジャンルキーワードを決めることはSEO対策を行う上で重要です。最初に決めるジャンルキーワードは、「上位表示・計画しやすいブログ」に影響するからです。
競合が多いキーワードを選定し強いライバルと戦うためには難易度を詳しく調査し、最適なキーワードを選ぶことが求められます。
ジャンルキーワードとはで、ブログサイト名に使える、検索数の多い単語を選びます。
例えば「バレエ教室」「バレエ」といった単体キーワードです。
ジャンルキーワードがビッグキーワードかはSEOツールで確認が必要です。
「自社向きのジャンルキーワード」をしっかり決めることがサイト設計成功のコツ。
カテゴリ設計をする
カテゴリとは、複数の記事をいくつかのグループに分ける分類のことです。
例えば、バレエに関するブログなら、「バレエ始め方」「バレエ上達」「バレエグッズ」」「メイク」などがカテゴリとして考えられます。
このようにブログ立ち上げの段階で競合を意識しながら、上位表示を狙うのです。
ミドルキーワードかビッグキーワードで、自社の強みや集客に有効なキーワードを選定します。それをカテゴリ名に設定し、複数の記事を分類します。
後ほどキーワード調査ツールにかけ、リアルなキーワード検索数が出た具合によってはカテゴリ名を変えたり統廃合するなど、軌道修正はあり。
対策するSEOキーワード選定の初心者必修手順
SEOキーワード選定の具体的な流れは基本的に「キーワード探して、選んで、書く、修正する」です。
特に初心者は、手順をよく参考にすれば高い効果を得られます。サイト設計が済んだあとの記事計画を立て方はこちらです。
- 関連キーワード洗い出し
- 検索回数を調べる
- キーワードグルーピング
- 記事にする軸キーワードを絞り込む
- 書けそうなキーワードから記事作成
- ブログ公開
- 分析・改善、新記事
記事の関連キーワード候補を洗い出す
まずやることは、メインキーワードと記事ごとのキーワードを探す作業。
キーワード調査ツールで集客見込みの高い関連キーワードを大量に探し、一覧にリストアップします。
アイデア出しなので、社内お客様のの意見やアンケート、競合、業界情報など思いつく検索キーワードをあらかじめ用意し、SEOツールでキーワード例を抽出しましょう。
競合性・検索回数を調査し優先度を決める
キーワード候補の中から、競合性(難易度)や検索回数を基に優先度を決定します。自社商品に向き、競合が少なく、検索ボリュームが高いキーワードの記事はSEO対策初心者におすすめです。
キーワードツールで出た難易度だけでなく、競合の上位ブログ記事の強さも分析すると、より良い判断に。
まずは自社に無関係なキーワード候補を削除しておきます。
記事ごとの軸キーワードを決める
軸キーワードとは、1〜3語キーワードからなり、書きたい1記事の最重要テーマを象徴するキーワードです。
ブログのキーワード候補を一覧にして検索結果を調べ比較し、どんなキーワードで書くかの候補を絞ります。
類似キーワードをグルーピングする
「キーワードツールで出たのをどうする?」
候補キーワードを洗い出したら、書く記事に関連する、検索意図が同じクエリ別にグルーピングします。
整理するときは、エクセルやGoogleスプレッドシートでまとめて作業すると効率良し。
検索意図が近い(類似)キーワード同士をまとめ、1ページで同時に対策するのが書くブログ記事数を減らすコツです。
「検索意図」とはブログ1記事がカバーする、特定キーワードのニーズ整理になります。
例えば「バレエ 辞めたい」なら「バレエ 辞めたい 受験」も関連性高いな、とか。
実際に検索してニーズを確認
選定したキーワードを実際に検索し、検索結果に表示されるコンテンツを確認してください。
検索意図やユーザーニーズを理解することで、コンテンツの方向性が見えてきます。
キーワードをジャンル別に整理する
まず、ダウンロードしたキーワード候補のスプレッドシートかCSVを開き、不要な箇所を消しておきましょう。
「Keyword(キーワード)、search volume(検索ボリューム)、Competition(競合性)」は必要なデータです。
自社が狙っても仕方ないキーワードも削除。
次に、多すぎる関連キーワードをジャンル別に大まかに整理します。例えば、「SEO対策」とか「奈良」、「ブログ始め方」みたいな分類ですね。
キーワードマインドマップを作る(キーワードツリー)
選定したキーワードを元にマインドマップを作成すると、記事全体の戦略を視覚的に把握でき、重複コンテンツも防ぎます。
作り方は、記事の軸キーワードを中心に据え、似たサブキーワード群をまとめるだけです。
検索意図・ペルソナ・類義語・主従関係の点から、仲間キーワードを見やすく整理してください。
キーワードツリーを参考にブログ記事を制作すると、整った構成で、リライトや加筆が楽です。
また適宜見直し、新しいキーワードやトレンドに合わせて更新・追加すると、そのブログで常に最新の情報を提供し、SEO効果を最大化できます。
SEOブログのキーワード種類と選定の基準
優先して書きたいSEOキーワード選定の基準は、出た候補から
- 検索回数が多い
- 競合性が低い
- 自社商品や強み、顧客ニーズを捉えた
- 購入に近い
SEO対策キーワードを絞ります。
ビッグキーワードかロングテールワード狙いか
SEOキーワードには、検索回数によってビッグキーワード・ミドルキーワード・スモールワード(ロングテールワード)で特性を分類しています。
では、どれくらいの検索回数を狙うべきか?
SEOキーワード規模別種類一覧
月間検索数1万以上〜 (ビッグキーワード) |
1-2語で検索数の多いキーワード。「コーヒー」など。
検索順位を上げる難易度が最も高い。検索意図が広すぎるデメリットも。 |
---|---|
月間検索回数1000~1万
(ミドルキーワード) |
2〜3語で検索回数が程よく人気高い、おすすめ。難易度は高い。
例:「コーヒー オーガニック 通販」など。 |
月間検索数10~1000 (ロングテールキーワード) |
悩みが明確で購入に近い。 |
ビッグキーワードすぎはNG
「ダンス教室」などビッグキーワードに比べ、「だるい 運動 方法 初心者 5分」などの複合キーワードほど、成約率が高く、集客が簡単です。
ビッグキーワードは、検索数が多くても「ダンス教室の何」を知りたいかニーズが不明だからです。
奈良限定、関西や全国まとめ……などの観点で絞ります。
ロングテールキーワード/3語キーワードは微妙
SEO初心者は検索上位表示の簡単なロングテールワードから始める……は、ある意味ではおすすめ。
が、書きたいロングテールキーワードや3語キーワードの上位表示が簡単かはSEOスキルと難易度次第です。
現状は、大手ブログもロングテールキーワード対策されています。
検索回数が少ないと、成約数も少なくなるデメリットも。
つまり検索回数の大小だけでなく、目標と自社特性も含めて選びます。
ブログキーワードの種類
ブログキーワードの購入フェーズから見た検索意図に関する種類は上図のようにDo/Know/Buy/Goの4つに分類されます。
「検索意図」とは検索アルゴリズムにそのコンテンツの役割を伝えるための書き方やSEO対策を使い分けるのに役立つ概念です。
キーワード分類基準例
Know(知りたい): | 潜在顧客・購買後の解決 | 【例】「パーティー コーデ」「奈良旅行 おすすめ」 |
---|---|---|
Do(やりたい) | 潜在顧客と顧客外 | 【例】ブログ 始め方、SEO 設定 |
Buy(買いたい) | 問合わせなど、最も成約率が高い心理。 | 【例】「ドレス 通販」「ホームページ制作会社」 |
Go(行きたい) | 指名検索と地域情報対策 | 【例】「イケア」「無印ネットショップ」 |
BuyとGoクエリは特に購入確度が高い検索者です。
例えば「買いたい」SEOキーワードの対策には「SEOとは?」みたいな辞書コンテンツは要らない、と判断します。今回書く記事で対策する検索ワードも整理します。
購買段階で探す、教室のキーワード選定例
お教室を例にキーワード選定をシミュレーションします。新規集客には、「準顕在〜潜在顧客」対策が大切です。
顕在顧客/競合(?) | 成約/購入に近いキーワード。
購入意欲は高い検索者。 「ダンススクール 奈良」「ピアノ教室 大阪」「ダンス教室 市町村名」 「オンライン レッスン」「ヨガ 体験レッスン」 |
---|---|
顕在顧客 | ブランド名/具体的な商品名/カテゴリなど成約しやすい指名キーワード。
「ABCダンス教室 評判」「ABCダンス教室」他。 |
準顕在顧客1 | 興味/関心キーワード。気になるけど不安、決めかねている人向け。
「比較」「違い」「バレエ 費用」「バレエ 体力ない」「40代 バレエ」「レッスン内容」「始め方」 |
準顕在顧客2 | 何か習いごとしたいけど趣味が決まっていない人。 「初心者 習い事」「未経験」「趣味 おすすめ」「無料レッスン」 |
潜在顧客:一般語句 | 日常に刺激・不満、趣味を増やす/変えたい。 「むくみ ヨガ 動画」「運動不足」「社会人 サークル」「趣味 ない」 |
潜在顧客:ペルソナ | 「小学生 習い事」「40代 趣味」「転職 資格 取りやすい」「効果 ダイエット」 |
知りたいキーワード | 知識・ノウハウ。成約から遠い。
「肩こり 解消」「デトックス エクササイズ」「ヒール 歩きかた」「~の方法」など。 |
教室が1店舗でも、大抵の「地域名+〜教室」の検索回数は低く、見込み客も競合も探すキーワードです。
地名以外のSEOキーワードも対策するほうが、多くの潜在客を集められます。
1ページ1キーワード
「ブログは1ページ1キーワードで書くべき」とよく言われます。理由は「SEOの誤判定を避けるためです。
しかし1記事1キーワードの真の意味は「検索意図で絞る」です。
【同じような内容は1ページで書き、目的の異なるページは別途書き、ツリー構造リンクで繋げる】のが戦略的サイト構成。
どんなキーワードを1ページにするかの良い決め方は、競合ブログを調べることです。
「1ページ1キーワードでブログを書かないとどうなるの?」は関連記事へ。▼
SEOブログのキーワード調査/選定おすすめツールを厳選比較
検索回数が見られるツールで月間検索回数と競合性を調査します。
SEOブログに便利な、具体的なキーワード検索回数を調べられるキーワード調査ツール。特におすすめなツールやサービスに絞って紹介します。
有料ツール課金に迷うなら、UberSuggestかラッコキーワードの無料版から使ってみてください。
Google Search Console(Googleサーチコンソール)
ホームページへの流入検索ワードを調べるツールはGoogleサーチコンソール!
自社サイトにアクセスする前のSEOキーワードデータが無料で確認可能。ブログ運営期むきツール。
Google公式ツールなのでデータ信頼性は高く、未対策の組み合わせキーワードを発見できます。
ラッコキーワード(関連キーワード取得ツール)
ラッコキーワードはサジェストキーワード(関連キーワード)調査(洗い出し)だけでなく、数々のSEOリサーチが充実した無料・格安ツールです。
調べる土台キーワードを選べば簡単に、知恵袋などQ&Aサイトを含むキーワード候補が出せ、コピーやダウンロードできます。
「KeywordTool」も似た感じですが、ほぼ有料。
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)は、検索数や競合度を調べるだけでなく、掛け合わせキーワード提案や検索上位の競合調査、SNSシェア数も比較できるマルチ型SEOツールです。
無料版は有料版に比べ、検索回数や機能も制限。
でも、Ubersuggestは有料版の料金が月額¥2,999(年額約3.6万円〜)〜、買い切り¥29,990〜と後述の月2万円相当のキーワードツールと比較すると、格安。
Keyword Surfer(キーワードサーファー)
「Keyword Surfer(キーワードサーファー)」というGoogle Chrome拡張機能(アドオン)もおすすめ。
Googleクロームにインストール後、ふつうにグーグル検索するだけで、無料で検索回数と競合ブログの予想アクセス数を調べる事ができます。
ruri-co(るりこ)
「るりこ」は検索回数のほか競合上位サイトの傾向確認もできる優秀ツール。
同じ検索意図を持つキーワードリサーチが超捗ります。
と無料なのにキーワドグルーピング方面が強く、ありがたいです。
関連/再検索キーワード調査ツール
関連/再検索キーワードとは、特定クエリの検索で提案される、深堀りキーワードを意味します。
Google検索結果内で「関連する質問」や「他のキーワード」という特殊なサジェストボックスが出るのがそれです。
「再検索キーワード調査ツール」ならGoogle検索に直接打ち込んで関連キーワードをちまちま取得するより効率よく再検索キーワードを調査できます。
キーワード整理:マインドマップツール
XMindやマインドマイスター、EdrawMindなどマインドマップツールは記事ごとのキーワード整理(キーワードマップ)におすすめ。
有料本格キーワード調査ツール Ahrefs
Ahrefsは検索回数チェックツールのうち、とくに流入キーワードと競合分析に便利な有料キーワードツール。
これひとつでGoogle Search Console的な自社流入分析と順位チェック、検索回数、ドメインランキング、競合のキーワードやアクセス推計値がわかる、とのこと。
無料版だと一部機能だけで、メインは月19,900〜の有料版(2024年現在)です。なお検索数の正確性は不明。
効率化や競合サイトのキーワード調査は有料ツール?
「キーワードリサーチ・管理ツールって、どれ使えばいい?無料でやるなら、組み合わせるの?」
「有料キーワードツールの導入は、高額……。」
まずは無料ツールで地道に競合サイトを分析する手法でも構いません。まだSEOが未熟な競合ブログも多く、とにかくリサーチとPDCAは重要です。
有料の調査ツールの導入は、競合調査から流入キーワードを取得してキーワードグルーピングまでできる高機能なものは便利そう。
自分でブログ運営する場合、ツールをうまく使える状況ならおすすめ。
人気・トレンドキーワードの探し方とトレンドブログは危険な理由
トレンドキーワードとは、Googleやネットで今人気・話題になっているキーワードです。流行の話題を書きたいときに役立ちます。
人気のトレンドキーワードを見つけることは、ブログやウェブサイトの流入を増やす戦略の一つで、「自然に認知度が上がっている注目されるキーワード」は今後の需要アップ・アクセス安定化が期待できます。
が、トレンドブログには注意が必要です。「トレンドワードと注目キーワードの違い」をわかったうえで使い分けてください。
以下に、検索キーワード ランキングサイトを使ったトレンドキーワードの探し方とトレンドブログのリスクについて解説します。
検索数推移を調べる「Googleトレンド」
グーグルトレンドとはグーグル公式の流行キーワード難易度・回数チェックツール(無料)です。Goole検索された単語のみ対応。
似た表現の人気比較や検索推移を調べることができます。
1.検索件数を調べるキーワードを入力、エンターで、検索回数がわかる。
2.右の「+」側に比べたい検索ワードを追加すると…
最初に入れた単語との検索数推移の比較を出せます。
検索数の推移、都道府県ごとのトレンド、下部の「関連トピック」「関連キーワード」ランキングで急上昇キーワードをチェックできます。
より検索回数が多いキーワードを選びましょう。
最近話題のキーワード「みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング」
最近検索されている流行キーワードの調べ方は、こういった調査サイトで候補をリサーチすることです。
「マナミナ」はWeb行動ログ分析ツールをもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドキーワードを紹介しています。
トレンドブログの短命性
トレンドブログは、一時的にはアクセスが増加するかもしれませんが、長期的には安定した検索順位を保つのが難しいです。
トレンドが過ぎ去れば、記事の価値も急落し、検索結果の上位表示から外れてしまいます。【疲弊するブログ運用手法】とされ、悪名高いですw
ビジネスブランドの棄損
トレンドブログに注力しすぎると、SEO目的だけの内容の薄い記事が増え、読者に対する価値提供が減り、ビジネスの心象を損なう可能性が上がります。
ブランドを大切にするためには、読者に寄り添った有益なコンテンツを書くことが重要です。
穴場キーワードを超簡単に見つけて、選定する方法6つ
無料サジェストチェックツールを漫然と使うだけでは、同業者他社とかぶりやすいです。
競合サイトの対策が弱く、検索数の多い穴場キーワードを調べることができたら、上位表示狙いが有利になります。
以下に、穴場キーワードを簡単に見つけて選定する手順を紹介。
穴場キーワードの見つけ方
SEOリサーチツールに頼りすぎず業界や社会、顧客理解を深める探し方が、穴場キーワード探しのコツです。
商品や会社の関連キーワード
本や業界紙によく出て、見込み客が喜ぶ語句も穴場です。自社に関連の深いキーワードをなるべく多く挙げてみてください。
競合サイトの弱点/書いてないKWは難易度低い
次に、競合サイトを分析します。競合サイトがあまり扱っていないor競合が弱いキーワードを探し出します。それが難易度の低いブログキーワードです。
競合性の低い穴場キーワードの発見は、SEOツールが便利。
また、検索上位に薄くわかりにくい・自社と意見が違う、疑念を感じる他社記事が多い検索市場は狙い目です。
類語や表記ゆれで網羅性アップ
SEOキーワード選定では、類義語・略語の検索数も調べて比較するのがおすすめ。
より月間検索回数の多いキーワードが、顧客獲得に有利なためです。
表記の使い分けができなくてもGoogleがキーワードを理解してくれることもありますが、緻密に選定することで安心感があります。
商品・顧客データを掘り起こす
自社商品に関するデータは、ユーザーの検索意図の宝庫です。
顧客の声やアンケート結果を参考にして、SEOツールに載りにくいターゲットのリアルなお悩みキーワードを発見します。
主にTwitterなどで自社商品名や社名をエゴサーチし、お客様にとってのコンセプトの浸透度や評価・不満ポイントを見つけます。
SNS上でのトレンドや口コミを拾う施策は他社もやりきれていないため、見逃さないようにしましょう。
自作する
これはギャンブル性の高い探し方ですが、自作や超ニッチで検索回数も不明なキーワードも狙い目です。
既存の枠組みにとらわれず社会に新鮮な風を送り込める……かも?
ありがちネタの洪水に疲れてたどり着いた、たった一人の深い課題を優しく解決してあげます。
秒速で調べる裏ワザ
面倒なSEOキーワード選びをやらず、簡単にブログ書きたい初心者が早く調べる方法とは…
思いつきキーワードで書く必殺「SEO無視」。当たればラッキー?
私が書いてみたSEOガン無視のブログ記事はブックマーク等されましたが、持続性は低かったですw
デメリット
キーワード選定をやらないデメリットは、数値やリサーチがブラックボックスでSEOに比べ、顧客獲得コストが高いかも。
仮にSEO効果が出たところで、検索順位がすぐ圏外に下がるかも。
結論:SNSも貧弱アカウントなら、SEOのキーワード選定は欠かせません。
選定済みSEOブログキーワードの入れ方/設定方法 どこに?
キーワード選定完了後は、ブログやホームページにSEOキーワードを設定しつつ書くだけ!
まずは、意識していく単語を見失わないよう、その記事で狙いたい対策キーワードを再チェック。
ホームページやブログへどうキーワードを入れるか?場所や書き方を理解することで、効率よく集客効果を高めます。
以下に、具体的な手順と注意点を紹介します。大まかに言うと、
ブログキーワードを入れる場所一覧
- 記事タイトル(タイトルタグとH1タグ)
- 見出し(h2〜h4タグ)
- 本文
- リンクテキスト
- 画像
- URL
に「SEO対策したいキーワード」を適度な使用回数で入れるだけ。
記事タイトルタグへの入れ方と順番
タイトルタグとh1タグは、検索結果に表示されやすくするための重要な要素の一つです。
ブログ記事のタイトルタグのなるべく左側に最重要キーワードを入れます。文字数は30文字以内。
「キーワードを目立たせる目的」なので、配置する順番も無理にTitleタグ前方じゃなくてOK ですが、かといってタイトル前方に長すぎる飾り言葉は不要。
また、読者がクリックしたくなる魅力的なタイトルを心掛けると、よりアクセス数を稼ぎやすくなります。
メタディスクリプションタグ(meta description)の書き方
SEOキーワードをメタディスクリプションタグ前半に設定しつつ、ページの概要がわかる導入文を考えてください。
メタディスクリプションは必須じゃなく「設定するとおすすめ」程度です。
150~160文字以内にまとめ、ユーザーにとって価値のある情報に絞ることで、クリック率を高めます。
SEO meta keywords(メタキーワード)の個数は0個!
メタキーワードは何個まで入れる?meta keywordsタグは不要。「メタキーワード」に対策キーワードを何個か入れると、SEO上がった時代はもうオワコン。無意味です。
メタキーワードとは、htmlのソースコード内だけで見える、古いSEO設定です。
ページの見た目には影響せず、検索エンジンとHTMLが読める人にだけ通じます。
見出し(h2〜h4タグ)のSEOキーワード入れ方
見出しは、h2〜h4タグ(「見出し1」「見出し2」)中心にSEOキーワードと共起語を設定します。見出しタグはブログの文章構造を示し、タイトルタグに次いでSEO効果を高める要素です。
特にh2〜h3タグには関連キーワードを含めます。
SEO効果の高い見出しのコツを分かっているかで、自分も扱いやすく評価されやすいSEOライティングが変わります。
共起語については別記。
長すぎ・短すぎ見出し
効果。
子供にバレエを習わせる効果①身体と心と発達に有効で、いい体験になり、おすすめです。楽しい。
子供にバレエを習わせるすばらしい効果 9選
1.リズム感を育める
複数の見出しで何回も同じキーワード
SEOキーワードや同じフレーズを何回も入れる見出しはやりすぎで見づらいため、記事構成に則ったわかりやすい書き方を心がけてください。
な場合は、テキトーに書いても上位に上がるケースありますけどね。
本文への入れ方
本文には、自然な流れで主要なキーワードと共起語を散りばめます。
組み合わせキーワード(共起語)も含める
一緒に使うと記事の切り口を広げ、意図するコンテンツが書きやすくなる、通称「共起語」と呼ばれる組み合わせワードがあります。
こういった連想/関連語ニーズも網羅するとブログを伸ばしやすいです。
altタグ(代替テキスト)のSEO効果を上げる書き方
alt属性とは、画像の代替テキストを指定する属性で、SEO対策にも一定の役割を果たします。
alt属性を適切に設定すると、検索エンジンに画像の内容を正確に伝え、検索順位の向上やアクセシビリティの改善効果が。
以下に、alt属性の効果的な書き方と注意点を紹介します。
画像ファイル名
画像ファイル名にも一応その写真や図の内容を表すキーワードを使います。
でも目的は、主にブログ運営の利便性です。詳しくは上記記事へ。
ブログ/ページURLに入れる
ブログURL(ワードプレスで言うとパーマリンク)にも「https://abc.me/dance-lesson/」などキーワードを入れるように。
検索順位との関係性・効果はほぼないものの、検索結果などで誘導率が高まります。
URL設定は読みやすく、内容が想像できるもの。ワードプレスを使った入れ方や、URLのベストプラクティスなどは以下記事をお読みください。
SEOキーワード出現率と数の最適化、何回が効果的?など勘違いと注意点
SEOキーワード出現率と数は、何回が効果的?自己流でブログ記事に選んだキーワードを入れようとすると、残念な早合点が多いので、まとめてみました。
SEOキーワード、何個書けばいい? 「上がる含有率」はない
「SEOキーワード出現率を上げるほど、上位上がる」わけじゃないので、人が自然に見える文章・使い方を。
SEOメカニズムは複雑。キーワード率、多すぎ?少なすぎ?と個数ばかり調整する考え方に、メリットは薄いかと。
ブログ本文でキーワード入れる場所と出現頻度
ブログ本文(文章)への入れ方も、内容優先です。
テキスト中のキーワード出現頻度は、出現率ツールでわかります。
記事内キーワード数・出現率チェックツール
ブログ内キーワード数は、無料の「SEOキーワード 出現率チェックツール」で確認できます。
- ohotuku.jp
- FunkeyRating(ファンキーレイティング)(ブログ公開前に文章貼り付けでも、チェックできる)
キーワードは詰め込まず、あえてチェックするなら「テキスト全体の3〜5%付近」とかですかね。
でもツールで「〜を何単語削除」アラートが出ようが、キーワード数調整による、明確な検索順位アップは保証しません。
よっぽどダメなら効果あるかもですが、SEO初心者は不毛な改善が多く。
ただ、「ブログのスパム度」は、出現頻度チェックツールで気づけるかも。出現数多い=全てスパムじゃないです。
使用回数よりコンテンツを磨け
キーワード比率/含有率は、競合調査の結果を参考にする程度で十分。
内容が薄く、読みづらいと嫌われます。……何より、初心者がキーワード比率を気にしても、不毛な努力になりやすいです。
究極はキーワードいらない…?
Googleの理想は「最適な検索結果」なので、SEOキーワードを一回も入れていないページが検索上位にくる事も。
以下はタイトルやページにキーワードがない or ほぼない上位表示の事例。
キーワード登場回数ゼロのサイトが上位になるメカニズムは、対策キーワードとのマッチ度など複数の要素がポイントです。
注意点
自然な文章の中で使うことが重要です。「上げるためのおまじない」じゃない。上位記事の分析が重要、
マニュアル思考で上位記事を真似るだけじゃ、競合記事やSEOアルゴリズムに負けるリスクが高いです。
キーワードの詰め込み例
- 上位に掲載されるようにするために市町村名や都道府県名を羅列
- 同じ単語や語句を不自然に繰り返す
ブログ改善と再キーワード選定で検索順位を回復する方法
公開当初のブログ記事が未熟でも、リライト(ブログ修正)で検索順位を上げられます。
手順「分析」で書いたブログのSEO結果をチェックするステップです。Googleサーチコンソールや順位チェックツールを使って既存コンテンツのSEO対策不足なページ・キーワードを発見することがおすすめ。
キーワード設定効果確認の方法
過去の投稿記事が検索エンジンで上位表示されなかったら、サーチコンソールで現状を確認ください。
検索順位チェッカーは順位だけが追え、厳密な流入キーワードについてはサーチコンソールで「キーワード検索数が多く、伸び代」の記事修正に使います。
リライトした記事のほうが圧倒的に成果が出た、との調査データが出ています。当方も同感です。
キーワード変更と再選定
またサーチコンソールやツールで新たなSEOキーワードも再選定するとSEO戦略が有利になり、検索エンジンでの上位表示を狙うことができます。
例えば、より適切なキーワードを改めて選定することが必要です。
キーワード(追加)の注意点
この検証で見つけた新SEOキーワードを記事に追加することで、そのキーワードの検索順位アップや新ワードからの流入獲得に繋げられます。
とはいえ、どんどん1記事に尾ひれを付けると、冗長になり主題から離れてしまうことがよくあります。
検索意図とユーザーフレンドリーのバランスをとって、対策キーワードを追加しましょう。
Google Search Console(サーチコンソール)で検索ワード調べるやり方
Googleサーチコンソールにデータがたまったら、実際に流入見込みの高いキーワードを調べ、修正効果の高そうな記事からリライト対象に。
キーワードの選び方は時々見直すと、穴場キーワードや改善点が分かります。
自社ホームページがよく検索されるキーワードを、以下4ポイントからチェックしてください。
優先度の高いキーワード検索の順位改善方法
1.伸び代記事の修正
「何から改善すれば」という方、まず「平均検索順位」や「表示回数」の割にクリックされない記事はタイトル・ディスクリプション・見出しを変えます。
2.簡単な順位アップ
改善例
検索流入見込みの高い、「平均検索順位」20〜30位くらいまでの記事改善から始めては。
キーワード再選定やリライトの難易度はさまざまで、「何をどう変更すればアップするか」は、解析スキル次第です。
3.10位以内の順位アップかCTR(クリック率)向上
10位以上に上げる順位アップのブログ改善は難しいですが、記事改善もやります。
4〜7位くらい?→2位になり、80%以上アクセスアップできた記事もあり、「上位化するほど望ましい」結果に。
4.サーチコンソールやツールで見つけた新キーワード
サーチコンソールは手薄な「無対策キーワード」を発見することもでき、たまにサチコ以外でやる自発的リサーチにより新キーワードも見つかります。
ビジネスに有効なキーワードなら、対応すればお宝ワードとなる可能性も。
有効キーワードは放置
「順位もめちゃ高い、クリック率も悪くない」キーワードは放置でOK。
正確なキーワード設定
キーワードの入れ方を改善後、「数日でガラッと検索順位もアクセスも変わった」経験が。
最初から選定知識があればぐっと作業時間が減ります。自分で法則を見つけられなければ、「気づいた人」に聞くべきです。
SEOキーワード選定・設定方法のコツまとめ
効果的なSEOキーワード選定のコツは、5つ。
「SEO順位を上げる」はただの手段。
キーワード選定など、SEOルールを入れると、かなりコンテンツマーケティングが捗るはずです。
「ECサイトのキーワード選定」「Google検索ボリューム調べ方 キーワード調査ツールのHP計画手順とは」も合わせてどうぞ。
上がらないSEO対策の伴走アドバイスは
「キーワード検索順位30位以内すら上がらない…」
「上位なのに客が来ない」
現状のSEO対策に困ったらお問い合わせください。主にサイト制作依頼者様に伴走アドバイスします。単発で、簡単なSEO診断サービスもご用意。