Twitter/SNS超初心者の絡み方わからない/交流できない!を救うコミュ術

SNSのやり方

TwitterやSNSで「絡む」とは何をどうすればいいの?

SNS超初心者やコミュ障、HSPでも一方通行にならず、楽しく交流できる方法は?

Twitterは見るだけなら楽だけど、なかなか他のユーザーと繋がれない、話しかけるのが苦手…そんな悩みを持つ方は多いはず。
でも大丈夫、ちょっとしたコツを覚えれば誰でも気軽に絡めるようになります。

この記事では、Twitterでの交流準備から絡む相手の見つけ方、リプライやDMの使い方、諦め方(?)まで、具体的なコミュニケーション方法を心理学専攻の視点で解説します。

絡むのが苦手な豆腐メンタルさん。自分から積極的に絡むことで、遠慮や希望的観測から決別し、Twitter運用を楽にしましょう。

また、インスタやTwitter担当になった状況によっては、SNSを「義務感や広告」と誤解し、儀式的な絡み方をやらかす人も多いです。

HSPさんの誤認もアカデミックに不安解消できるかも?

エイプリルデザイン

一部のビッグワード、ミドルキーワードで一定の順位実現。

記事数に頼りすぎないSEOやウェブ運用も支援できるホームページ制作フリーランスです。元ECサイト担当。オウンドメディア提案、メディア掲載経験アリ。

SEOのみに囚われず、商品ブランドを重視することでもSEOでの疲弊を抑えます。

サイト診断、HP制作、コンテンツブランディングから相談ください。


[広告つき記事]

  1. Twitterで絡むには?初心者のコミュニケーション方法とは
    1. コミュニケーションを促すSNSプロフィールとアカ名の作り方
    2. 最初はフォロー・エゴサーチから始める
    3. 絡みくにければいいね・RT(リツイート)する
    4. リプライや引用リツイート、メンションやで意見を共有
    5. 特に魅力的なユーザーに応援メッセージを送る
    6. 繋がったあとDMで丁寧な挨拶や関心の表明
    7. コミュニケーションを呼ぶツイート・キャンペーンを企画
  2. HSPがSNSで交流苦手な理由と楽しく絡む対処法
    1. うざいHSPラベルを解除
    2. そのコメント、返信しなくていいかも?
    3. 全て真に受けなくても
    4. リアクションに期待しすぎない
    5. オンラインでもオフラインと同じように
    6. 自己肯定感を高める
    7. 情報の取捨選択は言語化から
    8. 「HSPがSNS向いてない理由は深く絡めないから」を深堀り
  3. ツイッターで話しかけられない、絡めないコミュ障の対処法 6選
    1. コミュ障のSNS交流術
    2. 話しかけやすい内容の投稿
    3. やりやすい絡み方を掴んでいく
    4. 自分のキャラを決め過ぎない
    5. リプライが返ってこない憂鬱の乗り越え方
    6. 議論や軽い話題に参加する
    7. 共通の興味を見つける
    8. 言われっぱなしで言い返せない
  4. Twitter企業垢の絡み方【他社・お客様】
    1. 企業公式相互フォローの活用法
    2. 過剰RTのリスク
    3. 他社との良好なコミュニケーション
    4. 競合企業との関係作りで自社だけ…はエゴ
  5. Twitterで絡みにくい人・絡みやすい人の特徴
    1. ポジティブなツイートをする
    2. 人の意見を聞ける
    3. 主張に一貫性がある
    4. アカウントの透明性が高い
    5. 少数派や弱者を叩かない・マウントしない
  6. 「Twitterで苦手な人まで絡んでくる」悩みの解決法
    1. 自分のペースで反応を選ぼう
    2. 不要な相互フォローを見直す
    3. トラブルを避けるための言語化スキル
  7. Twitterで交流できない人でも絡みを増やす方法まとめ
    1. やっぱり絡むのハードル高い…人は相談を

Twitterで絡むには?初心者のコミュニケーション方法とは

Twitterは、興味が同じ人々と繋がり、情報交換やコミュニケーションを楽しむ場所です。
しかし、初めて利用する方にとっては、どう他のユーザーと絡むべきか迷いがち。

初心者向けにTwitterでの絡み方のコツを紹介します。
具体例や実践的なアドバイスを通じ、より自然かつ効果的に他のユーザーと繋がる方法を学びましょう。

Twitterで絡む具体例

  1. コミュニケーションを促すSNSプロフィール
  2. 最初はフォロー・エゴサーチ
  3. いいね・RT(リツイート)する
  4. リプライや引用リツイートで意見を共有する
  5. メンションで認知を図る
  6. 特に魅力的なユーザーに応援メッセージを送る
  7. 繋がったあとDMで丁寧な挨拶や関心の表明
  8. コミュニケーションを呼ぶツイート・キャンペーン

コミュニケーションを促すSNSプロフィールとアカ名の作り方

Instagram/Twitterを始めたすぐは陸の孤島。まずは人が集まる動線を作る必要があります。

キャラ作りを始め、ペルソナと主な投稿内容を決めてください。

プロフィール作りと例文

ブログターゲットの決め方とWebサイト理想のペルソナを絞る戦略✒️
ブログやホームページのターゲット(ペルソナ)を絞る重要性と決め方を解説。適切なターゲット設定で購買率の高い顧客層を狙い、効果的な集客と良質なアクセスを実現!SNSや広報にも活用可能な具体的手順を紹介します。実績や自信のない人にも作れるヒントも掲載☺️

Twitterやインスタのプロフィールはアプリ内やGoogle検索でも引っかかるんです。なのでSEOキーワードも使いつつ、クリックされる名前をつけるべき。

ただ、SNSプロフは表現の幅が狭いです。

Twitterではタイムラインに流れるため、ずっと使える覚えやすい名前がおすすめです。どんな人か伝わると、仲良くなるきっかけになるかも。

アカウントID名は社名・ブランド名を基本に

Twitterユーザー名は、地味に整えておきたい場所。変更方法は以下に。

SNSアカウント名は、「社名+特色」程度で様々なメディアで使いやすい文字数に抑えます。

最初はフォロー・エゴサーチから始める

Twitterで絡む第一歩として、興味のあるアカウントのフォローから始めましょう。
エゴサーチ(自分の名前やキーワードを検索する行為)も並行してやると、同じ関心を持つユーザーや話題をいち早く見つけやすいです。

自分と共通の趣味や思考を持つ人たちを探すと、自然な絡みが生まれやすくなります。

世代バレすると、古の掲示板「まずは、半年ROMれ。」というw

ツイッターやSNSのノリや空気感に慣れる、どんな系統の人がどんなツイートをしがちかわかっていない段階で、絡むのは難易度が高過ぎですから。

絡みくにければいいね・RT(リツイート)する

企業の公式Twitterアカウントからのいいねやリプは好意的に受け止められます。

よって「いいね嬉しい」と見込み客に思ってもらえるTwitter運用を向上するとともに、コミュ障にも簡単な施策なのでとりあえずやりましょう。

一方で、いいね連打は売り込み臭くなったり、逆に絡みにくい雰囲気を強めうるため、要注意です。

2024年現在のTwitterはいいね通知ははほぼ本人のみに行くだけですが、相手とは自分の好きなものや考え方を共有できます。まれに、フォロワーのおすすめタブに流れるかも。

リプライや引用リツイート、メンションやで意見を共有

他のユーザーの投稿にリプライ(返信)や引用リツイート(自分のコメントを付けて再投稿)を行うと、より深い絡みが可能です。

リプライでは具体的な質問や感謝、共感を示すコメントを心がけましょう。
引用リツイートでは、元の投稿に対する自分の意見や感想を加えると、相手に好印象を与えます。

自分の投稿でメンションをつけると認知拡大を図れるケースも。

例えば、書籍の感想を直接著者に気づいてもらうことも、一応はできます。常にやるものではないですが。

特に魅力的なユーザーに応援メッセージを送る

Twitterで好感度を上げるためには、他のユーザーを応援する姿勢が大切です。

魅力的な人やすてきな活動をしている人に、積極的な拡散コメント付きRTや「応援しています!」や「素晴らしいですね!」といったポジティブなメッセージを送ることで、絡みが増えます。

こんな姿勢は、相手にとっても励みとなります。

繋がったあとDMで丁寧な挨拶や関心の表明

ダイレクトメッセージ(DM)を使うと、より個人的なコミュニケーションが叶います。

初めてのDMでは、「こんにちは、あなたのツイートが〜なので、とても好きでフォローしました。よろしければお話しできれば嬉しいです」といった例文を参考にすると良いでしょう。
親しみやすい言葉遣いを心がけると、相手も安心して返信しやすくなります。

Twitterやインスタで、フォローするだけでこんな硬いDM絡みはあまりやりませんがw

コミュニケーションを呼ぶツイート・キャンペーンを企画

Twitterを活用してコミュニケーションや共感を呼ぶキャンペーンも交流拡大におすすめです。
SNSの特性を活かす、以下のポイントに注意しましょう。

興味深い情報提供
  • 自社商品に関連する特別な情報やプレゼントを提供。
  • 期間限定のキャンペーンで注目を集める。
共感要素
  • 感情に訴えるメッセージやストーリーを含める。
  • ユーザー参加型の企画を実施。
公式アカウントの対応
  • コメントや質問に迅速かつ丁寧に対応。
  • 期間中の積極的な交流。

これらのポイントを押さえたキャンペーンは、SNS上での効果的なコミュニケーションツールとして機能します。

詳しいキャンペーン企画の方法については、以下をご覧ください。

低予算で効果的にできる、簡単なイベント集客と告知のコツ
「イベントできない。安くて簡単で効果的なイベント告知方法は何?」イベント集客を低予算で、成功させたい。企画から開催、改善まで…ちょっと欲ばりなプランニング&告知術を、マーケティング初心者向けに解説!告知のやり方まとめ。セミナー/イベント告知サイト・ツールも紹介。

HSPがSNSで交流苦手な理由と楽しく絡む対処法

HSP気質の繊細さんは、その特性からSNSやTwitterでの交流に苦手意識を感じることが多いです。

しかし、HSPビジネスの欺瞞を知り適切な対処法を身につければ、Twitter上でも皆と同じように楽しく絡めます。

HSPがSNSで絡むの苦手な理由と、克服するための方法について詳しく解説します。

うざいHSPラベルを解除

まず知るべきは、HSP自体が病気かという疑念が高い点です。

また、SNSのHSPアカウントはうざいと思われてるので、そもそもHSPをプロフにして絡むと警戒されてるかもw

「自分はHSPだから繊細で優しい」「なので皆さまの配慮が必要だ」

そんな心理学的根拠すら弱い、誰かが定めた概念だけで自分の性格を考えるから、返って【自分迷子】【セルフハンディキャップ】になる人が増えたのでは……。

科学的に厳密にあなたのメンタルを説明すると「ただの繊細さん」であって、かつネガティブに捉える必要もない、ただの人格の1要素です。

改善も一興、溢れる感受性のまま絡む・孤高に生きるも一興。

だから、「選ばれし尖った感性がないと感じちゃうHSP」さんもありえます☺️

そのコメント、返信しなくていいかも?

不自然すぎるコメントは、スパムや自己集客狙いかと。
繋がりたいアカウントではないかマルチビジネスなら、無反応でも大丈夫。

リプつける方も、認知を広げているつもりだから救えなかったりw

なお、インスタは不審なコメント削除もできます。

「いいですね、またみにきます」
「ステキな写真が一杯ですね」

インスタで起業系のタグをつけるようにしたら、めっちゃどうでもいいコメントがたくさん入るようになった😅
昔のアメブロのようだ。
機械的なやりとりでは人との交流は生まれないと思うけどね。
アメブロで証明されたのでは

koji_taka

全て真に受けなくても

TwitterやSNSには偏った思想で中傷する方もいますが、大抵は本人の認知の歪みか、わざと口コミ悪化・否定コメントするお仕事の人(w)です。

「なぜこんなふうに絡んでくるの、不気味😰」という直感は当たってるかも。

また、「いいね」だけでも無問題。SNSごとき、義務感なく、気になるリプに自由に絡むべき。

リアクションに期待しすぎない

HSPは他人からの評価や反応を気にしすぎ!!SNSでの投稿やコメントにも過剰に期待し、ストレスの原因に。

対処法として、他人からの反応に過度な期待をやめ、自分の投稿やコメントに満足しておきましょう。

オンラインでもオフラインと同じように

人間関係に深い繋がりを求めるHSPは、SNSでも場の空気すべてを受信しがち。絡むの怖くなって当然。

ちょっと絡んだだけですぐ、自分のツイート脳内反省会とか開催してませんか?

「地雷踏んだ?」「絡まない方が良かった」…かどうかは、相手に話しかけないとわからないうえ、たった180文字のリプで完全には意図が見えません。

勝手に書いてない部分まで補って、悪い想像を働かせるのは病んでる証拠。

Twitter専用の絡み方が存在すると思い詰めず、もっと軽い気持ちの交流がポイントです。

自己肯定感を高める

自己肯定感を高めることでSNSでの交流も楽になります。自分の意見や感情を優先し、他人と比べないように要注意です。

例えば、達成レベルのハードルを下げ、甘々ゆるゆるな自己評価を重ねてパワーチャージします。

情報の取捨選択は言語化から

「HSP」だから「絡むの疲れる」と考える人は、因果関係を飛ばしすぎ感が。

なぜなら、心理カウンセラーや当事者の意見の多くが眉唾なマインドで乗り切らせる解決策で終わるのがひっかかるからです。

「HSP」だから「Twitterで絡めない、傷つきやすい」という流れではなく、「言語化できない」から「絡めない、すぐ凹む」状態が慢性化し、HSPなる病態が続いてしまっている……と考えるとスッキリしませんか?

なので心理学系ルーツを持つ当方は、言語化スキルを磨くことをおすすめします。

文章力があると、面白いほど悩みが見えるんですよ・・・。

「HSPがSNS向いてない理由は深く絡めないから」を深堀り

「HSPがSNS向いてない理由は、狭く深い交流を望むからだー!」とする説が多そうです。

でも上記の問題から、「HSPだと感じる当人が、深い繋がり方を求めているか?」は微妙なところ。

例えばもし「説明力なくても、察して自分を理解してくれるエスパー」としか絡めない……が深層心理なら、そりゃ合わないでしょう、と(毒)。

しかも、なぜかHSPアピールやブログはできる……😅。となるとネットの交流が完全にできないし、回避しているわけでもなさそうな、ご都合HSPさんもみます。

「SNSは表面的な絡みになる」との言説も、「単に、その人が表面的にしか絡めないから」かも。

・・・ってな流れで、SNSで絡みに行くの苦手、と安易に他人の解説だけに委ねないほうが賢明です🙂

ツイッターで話しかけられない、絡めないコミュ障の対処法 6選

Twitterで他のユーザーと交流したいのに、なかなか話しかけられない、絡めないと悩む方は少なくありません。
特に初めてのリプライやメッセージを送る際には、不安がMaxに。

しかし、適切な方法を知れば、自然に交流を始めることができます。

「コミュ障にSNS交流はできない」?それはつよつよアカウントと同じことしようとするからです。
話しかけやすくなるための具体的な対処法がこちらです。

コミュ障のSNS交流術

交流苦手なコミュ障でも諦めない、SNS交流術まとめ。
爆速で伸ばすのは難しいですが、誰とも絡まない自分が嫌な人にちょっとした意識改革をご提案。

  1. 強く心が動いたら絡む。
  2. 話しかけやすい投稿。
  3. リプ少なめでも責め過ぎない。
  4. 交流の型を掴んでいく
  5. 自分のキャラを決め過ぎない
  6. 議論や軽い話題
  7. 発見を狙う

わかりやすく言うと、「コミュ障として諦めつつ(←)、かつ探してもらえる・感情や議論を起こす発信をしつつ、嫌われ恐怖症はある程度克服すること」ですかね。

⑦は、検索やおすすめ欄からの発見を狙って、小ネタや有益投稿の検索性を上げます。
これは相手が自分の投稿にリアクションしてもらえる対処法で、「話しかけて良いかな」の心配が減るかもしれません。

自分と属性の近い人が自然と集まり、等身大の絡みがしやすいでしょう。

話しかけやすい内容の投稿

ツイートの内容を工夫することで、直接声をかける勇気がなくとも他のユーザーから話しかけられやすくなります。

自分が絡みに行くよりも、絡んでもらう仕掛けを作る」って作戦。

まずは共感されるツイートを行って、空気を温めます。

感想ツイートは面白かった、スゴイ、だけじゃだめ。例えば、映画や書籍など広範囲に興味を持たれる話題への感想を詳細に投稿することで、反応しやすくなります。

また、自社商品にまつわる簡単な質問形式の絡み方は、コミュ障タイプの見込み客にも受け入れられやすいアイデアです。

ツイッター・インスタのアンケート機能を使えば、案外回答が集まるかも(きっと。Maybe・・・汗)。

定期的に絡みを生むツイートを行うことで、自然と交流が増え、単純接触効果により親近感をアップできます。

やりやすい絡み方を掴んでいく

SNS初心者は初めのうちは、緊張したりリプ一つに期待しすぎたり、とトンチンカンなマインドで絡んでしまいます。

Twitterの空気感と自分が絡みやすい交流パターンを掴んでいき、自由な発言を叶えましょう。

自分のキャラを決め過ぎない

「Twitterではどんなキャラで絡もう」とか下手に考えない方が自爆を避けられます。

特に、キモいキラキラ・ふわふわ・お金アカウントを真似るとただの痛い人になるからです💦

リプライが返ってこない憂鬱の乗り越え方

リプライが返ってこなくて不安に苛まれても、あまり気にしないことです。

相手が忙しかったり、単に気づいていない可能性も。

また、全てのリプライに返信するのは現実的ではないため、気長に待つことも重要です。

リプライが来ないことを恐れず、自分の気持ちや意見を伝えることに重点を置きましょう。

いずれ次第にラクに絡めるようになっていきます。

議論や軽い話題に参加する

意外と、理屈で話し合うような議論型の話題も、知的なコミュ障が交流できる穴場でした。
絡みにくかった理由には、「思慮深すぎて、深い思考が苦手な多数派と合わない」からなときは接する相手を変えると快適です。

真逆の「精神的に楽な、軽いリプをする」パターンは繊細で言語化が苦手なコミュ障向き。

共通の興味を見つける

共通の興味を持つ人と繋がることは、絡みやすさを大いに助けます。

興味のあるキーワードやハッシュタグを検索して、関連する投稿にいいねやリプライを送ってみてください。

共通の趣味や関心事があると、話題に困らず会話が弾みやすくなります。

また、趣味のコミュニティで、新しい繋がりを作ることもできます。

言われっぱなしで言い返せない

「自分には不利or筋が通らない絡み」であっても、その場では凍りついちゃって、切り返せない、というモヤモヤを抱える方。

これも、言語化力と、実際に多様な考え方をいくつも調べると、徐々に自分の軸や踏み潰させてはいけない要素が見えてきます。

いわゆる「経験とパターン化」。Twitterは真の問題点究明や深層心理のリサーチにも有効です。

Twitter企業垢の絡み方【他社・お客様】

SNSは「拡声器」ではなくつながりを感じてもらう工夫やマインドが大前提。👗🤵。

SNS発信だけでは顧客の口コミも増えないので、ビジネス公式アカウントも、交流すべき!

Twitter企業アカウント運用で、他社やお客様との効果的な絡み方を知りたい会社のための、具体的な対策について詳しく解説します。

企業アカウント同士の絡みは、認知度の向上やフォロワーの増加に。お客様との適切な絡みは、信頼関係を築き、顧客満足度を高める鍵となります。

企業公式相互フォローの活用法

企業公式相互フォローは、認知度を広げる有効な手段です。

#企業公式相互フォロー」や類似したハッシュタグを使うことで、他社の公式アカウントとつながり、フォロワーを増やすことができます。
ただし、無差別にフォローを増やすのではなく、自社と関連性の高い or 興味を持ってもらえそうな企業を選ぶことが大切です。

企業相互をうまく使えば業界全体の地位や露出も向上させられます。

過剰RTのリスク

いくらありがたいお客様の口コミでも、過度にリツイートを繰り返すと、既存フォロワーに迷惑になるリスクがあります。
特に自社と関連のない内容や、質の低いコンテンツをRTすると、絡みたくなるどころか、信用を下げるかも。

すべてのUGC(ユーザー投稿)をRTするのも、頻度が増えるとフォロワーのエンゲージメントを下げます。

RTする際は、ブランドイメージに合ったコンテンツを厳選し、価値提供を心がけましょう。

他社との良好なコミュニケーション

他社との絡みで、馴れ合いすぎると不快感を与える可能性があります。他社と絡む際は、明確な目的を持ち、タイミングを見計らって下さい。

例えば、共通のイベントを実施する際に協力することで、両社のフォロワーに興味を持ってもらえます。
内輪にしか通じない、楽しさが伝わらない絡みを続けても、顧客と距離感が縮まらず、絡みにくいだけです。

競合企業との関係作りで自社だけ…はエゴ

同業者の競合企業との絡みは、業界の印象をも左右します。
「自社アカウントさえ育ったら」と同業者を紹介したがらなかったり、競争心だけで絡まず、建設的な関係構築が重要です。

例えば、業界の課題と解決策を議論したり、競合企業とのコラボによる新たな価値提供を心がけましょう。

たまに勘違いしている人がいますが、「同業者をフォローさえすれば、見込み客が懐の広さに感服」なんてことはまれ。

自社が怪しいアカウントかはチェックされるかもですが、基本、わざわざそこまで気にしませんw

Twitterで絡みにくい人・絡みやすい人の特徴

Twitterで絡みやすい人と絡みにくい人の違いを理解し、より円滑にコミュニケーションを図り、フォロワーとの関係を深めます。
絡みやすい人の特徴と策方法を具体的に紹介します。

ポジティブなツイートをする

ポジティブなツイートをする人は、絡みやすいと感じられます。ポジティブな内容は、見る人の気持ちを明るくし、リプライがしやすくなります。

例えば、日常の小さな喜びや成功体験をシェアすることで、自然と絡みが生まれます。

ポジティブなツイートは、関係を築く第一歩です。

ただ、「中立で意見もなくニコニコしてるだけ」だと誰にも刺さらないので絡んでもらえませんw

人の意見を聞ける

他人の意見を尊重し、聞く姿勢を持つ人。

リプライやコメントに丁寧に返信し、相手への敬意と関心を示すべきです。

意見交換が活発になると、信頼感が上がります。

異なる意見にも柔軟に捉えることが重要ですが、単なる八方美人や「事実」をただの「思想」扱いして細部を見ず矮小化するのは科学・対話的とは言えません。

主張に一貫性がある

主張に一貫性がある人は、信頼されやすいです。ブレない姿勢は、フォロワーから一目置かれます。

一貫性は、長期的な関係構築において重要な要素です。絡んでも、風見鶏のように意見がコロコロ変わると信頼を失うでしょう。

アカウントの透明性が高い

Twitterプロフィールや過去のツイート内容が明確で、どのような人物かが分かりやすいと、他のユーザーが安心して交流できます。

特に、自社の興味や専門分野のノウハウや考えをオープンに発信していると、共通の話題を持つフォロワーと良好な会話が生まれます。

全て無料で発信する必要はなくとも、ブランディング過剰となり「情報出したら何も残らないから、見せ方をごまかしつつ買わせよう」だと、ブランド評価も下がるかと。

顧客満足を軸に、勇気を出して商品や舞台裏などの【中身】を紹介してみましょう。

少数派や弱者を叩かない・マウントしない

少数派や弱者を攻撃する行動は、絡みにくいです。

例えば、「〜職を目指すなら、〜はできて当たり前😤」といったマウント型や、

「多数派&テレビが言っているから全て倫理的で正しく、疑問を感じる奴はバカ」といった無思考な絡みを避けましょう。(99%の日本人に当てはまります。)

他人を叩くことで、自分の評判を下げるだけでなく、フォロワーからも敬遠されます。

対話を通じて理解を深め、批判よりも建設的な議論を心がけましょう。

何なら少数派が訴えていた見解の方が理屈が通っており、根拠も増えてくるパターンも結構ありますし。

「Twitterで苦手な人まで絡んでくる」悩みの解決法

SNSで楽しく交流をしたくても、どうしても苦手な相手と絡む機会が増えることも。

誰とでも交流できるTwitterでは、関係を築きたい相手だけでなく、気が合わない人や関わりづらい人からも反応をもらいがち。無理して全ての相手に返信すると、自分のメンタル負担になりかねません。
苦手な人との絡み方を工夫し、SNSをより快適に楽しむための対処法を紹介します。

自分のペースで反応を選ぼう

Twitterで相手からコメントやリプライがあっても、まずは自分が心地よく感じる範囲で反応し、無理に合わせないことが大切です。

返信しないことに対して罪悪感を感じても、SNSは自分のペースで楽しむためのもの。
嫌だなと思ったら、一旦スルーする選択肢も持ちましょう。

不要な相互フォローを見直す

SNSで苦手な人から絡まれる原因の一つ、相互フォローが続いている場合、思い切ってフォローを外したり、リスト機能を使ってタイムラインを整理すると、無理なく関係を調整できます。

フォロー解除に抵抗がある場合は、相手をミュートすることで投稿を見えないようにすることも可能です。関係性を整理することで、SNSがより心地よい場になります。

トラブルを避けるための言語化スキル

苦手なコメントに何も言わずスルーするのも一つの方法ですが、ときには軽く言葉で対処することも大切です。

意見のすれ違いや誤解を避けるためにぜひ、自分の意見や反応を言語化して相手に伝えてください。ただし、反応の仕方はフェアで理論的な説明を目指すことがポイント。

自分の気持ちをスムーズに伝える練習をしておくと、いざという時に役立ちます。

Twitterで交流できない人でも絡みを増やす方法まとめ

かく言う私もTwitterで絡むの苦手。

とりあえずスゴイアカウントにはなれていないけど、知らない人にも話しかけられるようになった秘訣は、

  • 自分を知り、
  • 伝えたいことの解像度を高め、
  • 何度も言語化し、
  • 何度も考えや伝え方を軌道修正し、
  • 良質な栄養を摂ってメンタルを整えたこと
  • そもそも気後れするほど多数派は偉くも優しくもない、と理解した

ですかね。

コミュ障に投げられる絡めるコツ指南は、「苦手なら関わらなければいいじゃん」レベルだったり、雑なマインド論に傷つきやすい問題を抱えています。

そんな悲哀を打破すべく、心理学視点から根本原因と解決策を書きました。

SNSでお客様と自然につながり、交流を広げていけると良いですね。

やっぱり絡むのハードル高い…人は相談を

当方は認定心理士と同等の心理学教育を受けています。

「Twitterで絡み方の加減が不安」「絡んだり、ネガティブな呟きは1日あたり何回まで許される?」など悩みがドツボにハマった人は、心理学視点、かつある程度の食養生にも関心も持つ立場としても、エイプリルデザインのWeb運用支援やお試しコンサルを検討ください。

インスタTwitter 無言フォロー/フォローする基準/マナーの誤解解消
インスタやTwitterで無言フォローは歓迎?挨拶がマナー?SNS超初心者/繊細さんがSNSでフォローする基準の考え方・失礼になる不安解消から情報量を減らすやり方など、フォローの疑問に答えます。
タイトルとURLをコピーしました