奈良 Web制作/集客 エイプリルデザイン April Design

ブラック?ホワイトハット?悪質なSEO詐欺への依頼・自己流アクセスアップ対策の見分け方

「SEOは詐欺も自己流も怖い。自社サイトのアクセス数は増やしたい…」

予算を抑えたWeb集客には「SEO対策」が良さそう。けど、何が本物かわからない…。

SEOの真実と、悪質なSEO詐欺業者の見分け方をお伝えします。

自己流SEOを卒業し勉強すれば、カモにはなりにくいです。

(News Picksにも)

「某ジャンルたった2記事で某ビッグワード最大順位70位」のほか、他のミドルキーワードでも一定の順位( )を実現。

記事数に頼りすぎないSEOやウェブ運用も支援できるホームページ制作フリーランスです。重複の少ないブログ運用をご提案できます。

HP制作、ブランディングやコンテンツ設計から相談いただけ、SEOでの疲弊を抑えます。

予算は手の届く範囲で、営業電話が来る業者、地元のナゾのSEO対策企業…以外のSEOマーケティングに強い制作会社(個人)を選びたい企業に最適です。

[広告つき記事]
目次
  1. 自社のSEO対策は正しい?ブラックハットとホワイトハットの見分け方
    1. ホワイトハットSEOとは何ぞ?
  2. 1.ブログを毎日更新させる悪質なSEOコンサル業者
    1. 正解:良質なブログにする
  3. 2.MEO対策は詐欺?
    1. 詐欺率が高すぎ危険
    2. アクセスアップに限界が
    3. 悪質なMEO業者への対処方法
  4. 3.大量に被リンクさせるのはSEO詐欺
    1. 正解:被リンクされる記事を書くコンテンツSEO
    2. やや正解:SNSを伸ばす
  5. 4.キーワード連発はSEOに無効。回数は関係なし!
    1. 人にも自然で高品質な文章
    2. 長文SEOの注意点
  6. 5.サジェスト対策のやり方なんてない。サジェスト汚染は詐欺
    1. サジェスト汚染されたら対策方法/消し方は削除申請
    2. サジェスト対策って自分でできるの?→やってはいけない
    3. サジェスト汚染は「違法」でなく「ルール違反」。格安で削除依頼する方法は「報告」
  7. 6.ブログランキング登録はSEOに無駄かも
  8. 7.SEOは、数だけを見てはいけない
    1. 該当SEO業者のブログが薄い
    2. ブログカテゴリもSEO計画
    3. 記事数・文字数の疑問
  9. SEOにデザインは間接的に関係する
  10. 9.metaタグ(meta name keywords)にSEOキーワードを詰め込む
  11. 10.キーワード隠しは無効なSEO!
    1. 「ナビゲーションやデザインが画像だとSEOに不利」の巧妙なウソ
  12. 11.検索結果をクリックするほど、SEO順位上がる
  13. SEO詐欺1.何もしない系業者。1位保証とか危ない
    1. 「成果が出ないと全額返金」も罠
  14. SEO詐欺2.マイナスを0に、は「対策」にあらず
  15. SEO詐欺3.gmo的営業電話/メールは自社メディア力のなさと誤誘導
    1. 偽SEOや違反行為をさせる
    2. 他のSEO対策コンサルタント/アメブロ集客コンサル批判する者も…
  16. SEO業者に丸投げ依頼はリスク大?新型詐欺「裏SEO」の4型
    1. 1.記事広告
    2. 2.記事投下
    3. 3.弱小キーワードだけ、は低スキル偽インフルエンサー
    4. 4.誘導SEO
  17. 詐欺SEO会社、解約したらどうなる?
  18. SEO詐欺業者を見分け、自己流対策も卒業!
    1. 考え方から身につける、SEO支援依頼なら。

自社のSEO対策は正しい?ブラックハットとホワイトハットの見分け方

突然ですが、問題です。
正しいSEOアクセスアップ法はどれ?

  1. 毎日更新
  2. MEO対策する
  3. リンク数をとにかく増やす
  4. キーワードを連発
  5. サジェスト汚染がんばる
  6. ブログランキング登録
  7. ○○文字・100記事以上
  8. ブログデザインは関係ない
  9. metaタグにキーワード詰め込む
  10. コードや画像にキーワードを隠す
  11. 検索結果をクリックするほど、順位上がる
  12. 営業してきたSEO会社に丸投げする






「あ、*番・・・」と思った人は要注意。
全て正しく「は」ない、または無効な手法です。

ホワイトハットSEOとは何ぞ?

説明しよう。

ホワイトハットSEOとは、誠実に良いコンテンツを届け評価される状況を目指すサイト運営の手法。
ブラックハットは逆に、検索アルゴリズム/ルールの裏をかいた、うわべの悪い上げ方。
お伝えするなかにもたくさん例があります。

1.ブログを毎日更新させる悪質なSEOコンサル業者

ホームページの更新頻度は、検索順位に影響しません。

一時アクセス数が増えても内容が不満なら記事の「賞味期限」が短いです。
SEO知識の浅い悪質なブログ集客コンサルの初歩的な誤解。
(質の高い記事をモリモリ更新できるなら、ご自由に。)

正解:良質なブログにする

「2〜3記事やっと公開した」なら、まだ記事は薄くてもOK。

でも、「30記事とか書いているのに、あまりアクセス数や成果が変わらず、良い記事かも不安・・」なら、そろそろ記事クオリティを気にしてみましょう。

人が見て質の高いコンテンツかは、SEOでも間接的に重視されています。

  • レビューがウソっぽい
  • 会社情報や、その製品を使うべき説明が不十分
  • HTTPSじゃない
  • 写真の質が悪く、ぼやけている
https://www.suzukikenichi.com/blog/seo-and-ux/

*HTTPS対応は初歩的なWebサイトのセキュリティ対策。

大規模なアクセス数を目指すなら別かも。ブログの目的次第。

2.MEO対策は詐欺?

「MEO対策」とはGoogleマップでお店情報を最適な状態する集客施策のこと。
地域の飲食店、お稽古教室などでGoogle mapやマイビジネスは「一応」あったほうが良さそうな印象は。

店舗ならMEO対策さえすれば、高額なホームページ制作や大変なブログ要らない?

MEO対策は…【あるようでない】SEO対策です。

詐欺率が高すぎ危険

グーグルマップをチェックすると【MEO詐欺・違反行為】がめちゃくちゃ多い。。

自分のSEO・MEO知識が低い段階で関わらない方が。
自社でも違法な「裏技」はいけません。
MEOもSEOも「ムリな対策を仕掛ける」と駆逐される…とお考えください。

アクセスアップに限界が

どんなに頑張っても「Google Mapで調べ、マップ情報だけで来てくれる人」しか集客できません。

また、「お腹すいたからいいお店は?」「病院行かなきゃ」など必要なタイミングでなければ、あまり使わないツールです。

費用を抑えた「とりあえず」PRには良いですが、ブランド力を上げたり、事業拡大したい、Map登録したけどうまく行かないなら、マイビジネス頼みじゃない方がオススメです。

MEOが意味無し!ではなく。

悪質なMEO業者への対処方法

  1. 「店舗名にキーワードをつける」など、Googleの規約違反の店舗を見かけた。。
  2. 自店舗Mapのオーナー権限がない・・・

時は、

1.リンク先「Google Maps最適化(MEO)業者への依頼は大きなリスク(違反のチェックから報告方法まで!)」を参考に、何度か正式な店舗名に「編集」したのち、違反報告を行えます。

2.「MEO業者からオーナー権限を取り戻す方法」を読み、対処しましょう。

3.大量に被リンクさせるのはSEO詐欺

「意図的に不自然に大量に貼る外部リンク」はやっても無駄です。
(*存在意義のないダミーWebサイトに、自社サイトへリンクするなど。)

検索エンジンも、リンク数「だけ」でなく信頼性も判断しています。

Google公式でも違反な、有料被リンクの売買。SEOには逆効果です、残念ながら!!

有料リンクをGoogleに報告する必要がある理由

また、「他のサイト等にコメントで(被リンク狙いで)リンクを貼ってアピール」も、辞めましょう。

正解:被リンクされる記事を書くコンテンツSEO

「紹介したい」と自然にリンクされ、被リンク数が増えるなら、もちろんOK。

できるのは、良いコンテンツを書くだけ。
「企業サイトから自社販売サイトへリンクを貼る」など自然なリンクは、大丈夫です。

やや正解:SNSを伸ばす

SNS活用も、アクセスアップに効果的。

記事の自力シェアはもちろん、フォロワーが拡散してもらえると、その人をフォローしている人たちにも届きます。

SNSでの拡散は直接、SEOに影響しません。SNSのリンクは、ほぼ「リンク先に評価を流さないタグ(nofollow)」が入っているからです。
でも、拡散により色々なWebサイトで知られやすくなって被リンクされるなど、間接的SEO効果が見込めます。

 

1: 顧客候補のフォロワーを増やす

手当たり次第でなく、ターゲットになりうる「良質な」フォロワーを増やしましょう。

 

2: シェアボタンをつける

よくブログ記事の上か下の方に並ぶ、TwitterなどのSNSシェアが簡単にできるボタンです。
自作サイトだったり、特に気にせずWeb制作依頼したら、つかない可能性もありますので、ご確認を。

もしなくても、一応ブラウザのアドレスバーをコピーして呟けます。

でも、面倒ですよね。
地味ですが、最低限のSNS拡散対策は、拡散しやすい環境を整えておくこと。

 

3: アイキャッチ画像

記事に合わせた独自のヘッダー画像(OGPと言います)を設定しておきましょう。
OGPをきちんと設定したら、SNSでシェアしたとき、リンクとタイトル文言だけじゃなくなり、画像と共に記事を紹介できるように。

SNSのたくさんの投稿の中でも、一目で個別の記事を伝えられます。

できるだけ記事に合った、高品質なアイキャッチが効果的。クリック率も上がります。

アイキャッチSEO効果例

また検索結果画面もアイキャッチ画像がでるケースも。SEOと相関は不明ですが、デザインのいいOGPを用意できるブログは、視覚的に有利です。

 

SNS対策の注意点

ブログや自社ページって、なかなか簡単にシェアされません。

記事クオリティが上がった頃、地道なSNS運用が効いてくるかもですが…。

4.キーワード連発はSEOに無効。回数は関係なし!

キーワード数や比率が重要とか、見出しにキーワード入れまくる…などは完全に終わったSEO対策。
キーワードだけでは評価されません。

SEO狙いの不自然なキーワードの多用は、ムダだからやめましょう。

人にも自然で高品質な文章

普通に文章を書けば問題ないはずです。まずこれだけ。

テーマを掘り下げたブログは喜ばれます。
お客様の悩みに答えていけば、無理にキーワードを使わずとも、繰り返し使っているものです。

まず、「人にとっての価値」を目標にしてください。

長文SEOの注意点

わかるとは思いますが、

  • 長文がそのままSEOになるわけではない。内容次第。
  • キーワードはそれなりに使う。
  • SEO対策のためだけの長文は嫌われます。目的を忘れずに。

「詰め込んだだけではダメなんです」は間違ってはないものの、【適度なSEOライティング】は効果が出ます。

5.サジェスト対策のやり方なんてない。サジェスト汚染は詐欺

新SEO!などとクリーンに見せた例。営業やSNSアカウントに注意。

サジェスト汚染とは、グーグルの検索結果画面に出てくる「関連ワードの提案」エリアに、悪評、逆に人気イメージを操作するために、「サジェストワード」に出るようゴニョゴニョする違反行為
「***会社 詐欺」「キーワード ●●会社」などを無理くり意図的に出そうなんて、本当にあくどいです。
(本来は、ニーズが増えた結果、自然と起きる現象。)

やろうとしていたら、即刻やめてください!

サジェスト対策を勧めるコンサル(?)も見かけ、本当に心配です。

SEOサジェストに、自社に都合の良い・他社に悪い調整をかけるのは倫理観も地の底。

ハイリスクな対策でキーワード候補に出たところで、ホームページがイマイチ・ブランドや発信が下手だと、どうせ離脱されるので無意味。

おまけに、サジェスト汚染で操作できるなんて、ほんとにどこまで可能なんだか??って感じです。

サジェスト汚染されたら対策方法/消し方は削除申請

不適切なサジェスト汚染は「削除申請フォーム」からgoogleにチクれます。
詳しく説明できないと通らない可能性もあり、慌てて雑な報告にしない方が無難です。

自分のサイトがサジェスト汚染(濡れ衣など)されたり、検索で見かけたら思い出して。

また、法的な消し方も有効。webトラブルに詳しい弁護士に相談しても。

「サジェスト汚染対策業者」への削除依頼は、やめましょう。なぜなら、

  1. 「ひとが自然に検索する」想定なSEOの根幹に違反する
  2. 自作自演型「サジェスト対策業者」も

からです。

サジェスト対策って自分でできるの?→やってはいけない

「自分でやれば、安全で早く効果も出て、ブランディング効果ガー」

試しませんが、必死に自社のサジェストが出るとされた対策をやっても、多分何もできないとは思います。
時間だけ過ぎ、変なコンサル費だけ取られるかと。

「御社のサジェストをコントロールしませんか」は全て無視で。

サジェストとは、あくまで「みんなが知りたい内容を調べていたら、Googleロボットが予測候補に載せてくれる」システムです。予測変換を自分でコントロールすべきでなく、費用対効果も非常に謎です。

サジェスト汚染は「違法」でなく「ルール違反」。格安で削除依頼する方法は「報告」

サジェスト汚染をもっとも格安で削除する方法はGoogle公式からの報告申請、とのこと。自力でやれば無料。

サジェストで1位に表示するといった、明らかにガイドライン違反の営業は、どこに通報すれば?

窓口はないので、金谷さんのDMに直接送って欲しいとのこと。
検索結果のサジェストに関してというお話であれば、検索結果に表示される「不適切な検索候補の報告」よりフィードバックを送ってください。

https://www.youtube.com/watch?v=YoSn9FFY28c&t=821s
https://ischool.co.jp/2020-02-03-webmaster-office-hours-20200130/

Gogoleオートコンプリートの削除ポリシー
・https://matome.naver.jp/odai/2141681736875877201

6.ブログランキング登録はSEOに無駄かも

今はランキングサイトに行くより、検索やSNSで、十分情報収集でき、SEO効果・アクセスアップにはなりません。
ランキングサイト上位狙いもラクじゃないでしょう。

また、読者や顧客を探している人が集まりやすく、理想的なアクセスの獲得にはならないです。

*当ブログでも、ひっそり検証済み。
 「リンクだけ設置して放置」が無駄なのはもちろん、手間かけるほどでないかと。

7.SEOは、数だけを見てはいけない

ブログSEO評価は記事数だけで判定されません。
でも「訪問してくれた人の悩みに、きちんと答えるような記事」を書くには、結果的に充実しますよね。

記事を複数に分割しても、SEO効果は薄いです。1テーマ1記事でまとめましょう。

「必要十分」なコンテンツがSEO的にも大事です。

「素人目でそれっぽいレベルだけど記事読むと違う」SEOを実践or提案する【難易度中級なSEO詐欺】の見極め方になります。

該当SEO業者のブログが薄い

疑っているSEO業者公式ブログや、成功実績のクライアントブログをチェックしてください。

一般的によく検索されるワードで上位表示できていなさすぎる。
記事テーマは普通だけど、内容がすぐ読み終わる。
SEO上位記事や、人気企業より見識が浅い、記事構成が悪い(網羅されていない/階層的でないなど)…気のせい?

ブログカテゴリもSEO計画

SEO需要が謎なカテゴリ分類や、小さなホームページ・ブログに多すぎるカテゴリなど、何も考えないサイト設計を提案する業者はよくないです。

記事数・文字数の疑問

SEOにデザインは間接的に関係する

デザインなんて関係ないよね?良い記事書けているから、SEO対策は十分でしょ。

SEOにデザインは関係なくはないんです。

でも、訪問者がすぐ引き返したくなったり、デザインのせいで「あまり紹介したくない…」と、拡散されにくかったり。
間接的には、検索順位でも評価されにくいでしょう。

それなりのデザインクオリティがあれば安心。
芸術性の前に、「設計がきちんとしていて、プロ仕様」なデザインが、重要です。

9.metaタグ(meta name keywords)にSEOキーワードを詰め込む

かつて「meta name keywords」というメタタグにキーワードを入れれば、検索順位にも少し有効だったらしいですが、もう何年も前から、SEO効果はゼロになりました。過去の異物。
今、自社ホームページに入っていても特に消さなくても良いですが、あえて追加するメリットはないです。

10.キーワード隠しは無効なSEO!

人間にとってほぼ無意味なリンクを貼りまくる、極小フォントサイズ、コードや画像にキーワードを隠す・・・など、「キーワード羅列」が良いなんてのも嘘。
そんな考え、もう捨てるべき。

ちなみに「altタグ」は、「画像が見られない時、画像の内容に説明が必要な場合」のみ、適切な説明テキストを入れるだけで構いません。

「ナビゲーションやデザインが画像だとSEOに不利」の巧妙なウソ

関連して。「文字のほうがSEOで認識されやすい」面もあれど、「デザイン重視でSEO無視の制作会社が多い」は絶妙なウソが。

  1. 漫画画像のテキストも、最近はGoogleのAIで認識されてきた
  2. 不利そうなのは、画像を貼り、AltもHTMLタグもむちゃくちゃな場合
  3. CSS(スタイルシート)と呼ばれるデザイン技術と適切なタグ設定で、見た目もコードも適切に作れる制作会社は存在する!

が真実です。

昔の手法にされちゃうなら、選んじゃマズいホームページ制作会社さん、なだけ。
よくわからずとも、うさん臭いポジショントークに気づいていただけると幸いです。

11.検索結果をクリックするほど、SEO順位上がる

上がりません。検索順位とクリック数は無関係!
詐欺というか、時間の無駄なのでコンテンツ作りを考えてください。

SEO詐欺1.何もしない系業者。1位保証とか危ない

  1. ご契約中は、「●●+□□」のキーワードで上位保証!
  2. ツールやリンク対策するので上がる(リンク量産用サイトからの低品質リンク)
  3. 対策した記事(だいたいゴミ記事)をアップしますので…
  4. SEO内部対策を施したので、放置でOKです
  • 「日記レベルでも適当に更新するだけで1位保証」など運営が楽そうに見せたり、自分で何もしなくていい
  • あれ?SEO業者も何もしていない??
  • 解約したらすぐ検索順位が下がる

ような【SEO対策】はSEOではない「何か」と思われます。
放置サイトや質の低いコンテンツで効果がでることはないからです。

SEO狙いのポータルサイトを量産し被リンク・・・とか、(検索上位が簡単なワードに過ぎない的な)1フレーズ程度の保証(??)だったら、業者の知識が薄いです。
無視しましょう。

「成果が出ないと全額返金」も罠

「SEO成果が出なければ、全額返金」「制作費無料」などリスクなしを餌に集客するSEO業者も危険です。解約しづらいことを知ってのこと。

SEO詐欺2.マイナスを0に、は「対策」にあらず

SEO対策は、「マイナスを0に」「0を1以上に」などやる内容によってできる効果は変わってきます。
なのに、

  • 対策ずみです。
  • 1ワード順位を保証!月額何円!

こんな事を言っていたら、

・「最適なHTMLで作ります」
・「●●業界のSEO効果が高いテンプレートを使用」

「ノウハウで上げている風だが、ほぼ何もしていない詐欺」かも…。

このタイプは「ホームページ作りで、絶対やめたほうがいいこと」はどうにか叶っても(-1➡️0)、サイトを育ててアクセスアップしてたり、顧客にサービスやブランドを伝えたり…(0➡️1)が苦しい状態。

その会社のSNSやブログ内容、クオリティはどうでしょうか?矛盾や隠し事は?
よくご検討を。

SEO詐欺3.gmo的営業電話/メールは自社メディア力のなさと誤誘導

「GM●ー あの3文字のSEO会社の電話は詐欺」

聞いた方も増えたでしょうか?営業電話をするのは、結局自社にリソースもありそうなのにSEOスキルもメディア力も弱いからとよく言われます。

異様なSEO至上主義やスキルのアピールは、片面提示でゴリ押しな売り方ですよね…。

偽SEOや違反行為をさせる

効果ないか違反SEOをさせたり、「更新しないから検索順位上がらないんですよ〜」など言う割に、アドバイスはどれも雑。

当てはまったら、SEO対策の知識が怪しいコンサルとみられます。

営業電話がくる企業に警戒は必要ですね。

他のSEO対策コンサルタント/アメブロ集客コンサル批判する者も…

胡散臭いコンサルが、他の弱小SEO/アメブロコンサルを叩いて自分を持ち上げる、なんてちょろいです。

どんな「やり手」でもアメブロコンサルに月数万円なら、個人的には…

アメブロコンサルや運用代行にコストをかけるならもはや、SEO支援を探すほうが…?
「SEOも詳しい」設定の方のSEO発信が「・・・」なアメブロコンサルも多いですし。

特に、「ついでにSEOもやりたい」「自由時間が欲しい」「アメブロではアクセスアップやり尽くした?まさかww」な小規模ビジネスオーナーさん。
アメブロ専門家とSEO専門家を兼ねるアメブロコンサルはゼロに近いですが、「逆」ならまだ互換性があります。

SEO業者に丸投げ依頼はリスク大?新型詐欺「裏SEO」の4型

SEO詐欺か?と言うと悩ましい「大人の」SEO対策に、4種類の「本当はヤバい」施策があります。

こちらから見ておすすめできない会社に依頼すると案の定、悪質コンサル…な事例、私も知っています。
難しいですけど、レベル感や信頼性をよく見分けてください。

SEO対策は低い知識・低価格では結果がでず、小手先のSEOテクニックだけでも上がらないんです。

1.記事広告

記事広告とは、アピールしてもらうSEO。記事広告っぽくなくてもあんな記事やそんな記事で……です。

2.記事投下

SEOライティングにお金をかけた、古のコピペ量産SEO業者の進化系??
「SEO頑張りました賞」。

「がっつり書かれているのに、なんか頭に入らない」金太郎飴大型メディアも。

「どうせちゃんと読まないでしょ」
とわかっててやってたり??まさかね(汗)

「雑なSEOブログ」も有害ですが、SEO対策感溢れる記事が検索上位を占拠する現代も闇です。

一方で無料文化に慣れすぎ「それっぽくわかりやすく、学んだ気にしてくれる、専門家チックコンテンツ」依存な読者も問題です。

3.弱小キーワードだけ、は低スキル偽インフルエンサー

普通に小規模サイト作る程度で上がっちゃう傾向の地域・会社名キーワードとか需要の少ない簡単なキーワードが上がることを「SEO対策」と称し、コンサルやホームページ制作の付加価値としてアピールする層。

  • キーワードを見出しや画像に仕込もう♡
  • 記事増やすとGoogleに認められ初めて上がる!
  • EEATがー、アップデートガー

ちょっと調べただけのあやふやな発信が特徴です。簡単な発信で引っかかる層が絶えないので、コンサル自身も現状に満足しているかも。

格安業者と割り切って超低い不安定な効果でもOK、なら別ですが、得たかった未来と違うなら経費削減しすぎ、SEOサービス比較がザルすぎです。

本人はほとんどご高説を実践できないか、やっぱり本人もガセネタを信じる層でしょう。

で、【当社だけのSEOテク】などと商材を売りつけ。

SEOとは違いますが、「キラキラ日記書かせる、マルチコンサル(某ブログ添削者集団)」もスキル得られなさそうです。

4.誘導SEO

「すぐ読み終われてわかりやすい風の、親切な発信」と「依存思考者が好きそうな大袈裟・断定・楽して⚫︎⚫︎型」が特徴。

が、本当に「親切」かどうか…🔍 SEO影響薄い対策を、重要と思ってたり。

雑な受け売りや嘘っぽい情報で囲い、自サービスへ流れるよう発信しています。

AI自動化教えてあげる優しい人

  • 「ほぼChatGPT自動作成でSEO記事スピード量産」
  • 「GPTで検索回数が取得できる」
  • 「GPTで**すると**できる」

・・・根本は、裏技がなくても書ききれたり、独自性を出せる方がいいです。
(私のようなモグリでは知らない裏技があったところで)ツールに使われてはいけません。

参考

実録ブラックSEO、詐欺は契約で合法となる

詐欺SEO会社、解約したらどうなる?

では、SEO詐欺業者と契約してしまったらどうするか?

法律的にはこのような記事をご覧いただくと良さそうです。

「不審な被リンクで上げていた」「ゴミ記事でカサ増ししていた」などは、解約によってそれらが削除された時、評価・ランキングがダウンしてもおかしくありません。
対処すべきタスクがある場合もありますが、詐欺業者を解約したのちは、正しいSEO対策のやり方でWebサイトを育てなおす流れになるでしょう。

SEO詐欺業者を見分け、自己流対策も卒業!

ほぼ「無効なSEO対策・SEO詐欺かも」でした。
「このくらいわかる」人が多い方がホッとしますが・・・v

  1. 更新頻度ばかり固執しない
  2. 自演/大量リンクじゃなく自然な人気をアップ
  3. キーワード連発やサジェスト汚染は無駄
  4. ブログランキング登録は効果ない
  5. デザインは関係する
  6. SEOキーワード等を隠さない、詰め込まない
  7. 検索結果をクリックしてもSEO効果なし
  8. 「SEOできます」は詐欺業者だけでなく、本人の意味するレベルも様々で注意!

ミエルカさんでも、解説動画作ってくださっています。

考え方から身につける、SEO支援依頼なら。

SEOは自力で学ぶと習得にすごく個人差が。

自己流の無駄な対策も、SEO詐欺業者の言うままも、少しづつ卒業いただけると幸いです。
難しければ、ホームページ戦略(制作)からお見積もりいたします。ぜひご相談ください。

当方では、およそ以下の方向性を理想に、主にWeb制作ご依頼者向けにコンテンツSEOをご支援しております。

当方のSEOコンサル

  • ロジカルなKW選定とサイト構造
  • 伴走型メインで内製化を目指す
  • 商品特性の理解とKW/市場ニーズ把握
  • 大量更新・ムダな努力をなるべく減らす
  • 単一単語かつミドルワードにて、最大順位が2位
  • ペルソナ理解度と表現を上げつつも、SEO視点も配慮

*主に、April Designでホームページ制作を依頼いただいた方向けのコンサルティングです。

SEO対策, ブログ

Web運営サポート(ブログ/SEO対策/マーケティング)対応のホームページ制作とブランディング。
名刺、集客診断だけでも、お気軽にご相談ください。
サービス/費用

  • ネットショップ担当と制作会社を経験。
  • 元ダンス部 (ง ˙ω˙)ว

SNSをフォロー ▼

無料相談

^