奈良 Web制作/集客 エイプリルデザイン April Design

ワードプレス+アメブロブログタイトルの変更方法と影響は?を解決 2023

ワードプレスのブログタイトル変更方法の簡単な解説です。もちろんサイト名や記事タイトル初期設定のチュートリアルにもなります。

「WordPressで作成したブログタイトルを変えたい」
「ブランディングとブログ名が合わなくなった」
「SEOが上がらない。ブログ記事のタイトルを変える方が効果でる?逆に下がる?🥺」など運用の不安から反映されないトラブルまで、カジュアルに解消します♪

極力ワードプレスのビジュアル画面でブログタイトル変更の手順と、難解な作業はカスタマイズ判断基準を中心に紹介。

[PR]

ワードプレスのブログ名・タイトルまわりの用語説明

ワードプレスのブログタイトル、記事のタイトルってどれのこと?など定義についての確認です。

Webサイトタイトルの設定ルール

ブログやWebサイトのタイトルには

  • 一般キーワードを控える
  • 短く覚えやすい

など基本ルールがございます。詳細は関連記事へ。

WordPressサイトのキャッチフレーズとは

WordPressのキャッチフレーズとは、ワードプレスのロゴ付近に出る、サイト名・ブログ名の簡単な内容やコンセプトを意味します。

キャッチフレーズの付け方

キャッチフレーズは、サイトタイトルの内容を補うシンプルな1行文をつけます。

SEOキーワードも使うと、うっすらホームページのテーマを検索エンジンに伝えやすいです。
ただキャッチフレーズは、必要な大量のSEO対策のうち「せいぜい0.1%程」と思われ、強力なSEO要因にはなりません

類語:タグラインとは

タグラインもワードプレスのキャッチフレーズと似た意味ですが、イメージ重視です。

  • ココロも満タンに コスモ石油
  • 一瞬も一生も美しく 資生堂
  • マチの”ほっ”とステーション ローソン

ワードプレスの「ホームページやブログの説明」は、よりSEOと説明力の高い付け方がおすすめです。

ワードプレス サイトタイトルタグの設定方法(ブログ名)

まず、ワードプレスのサイトタイトルタグの変更方法の解説を最新の図解入りで。WordPressの管理画面でほぼ変えられれます。

サーバーが違ってもブログ名・タイトル変更は同じワードプレス

ブログ名変更・設定のやり方は、エックスサーバーとかのサーバ選定は無関係です。

ブログ名とキャッチフレーズの変更方法と場所

ブログタイトル設定画面

  1. 1

    WordPress管理画面>「設定」>「一般」

  2. 2

    「サイトのタイトル」欄に、ブログタイトル(ホームページの名前)を、

  3. 3

    「キャッチフレーズ」に「ブログのサブタイトル」を入力。

  4. 4

    変更後、一番下の「変更を保存」ボタンをクリック。

タイトルヘッダー ロゴ画像を変える方法

ワードプレスでブログのタイトルロゴ画像を変更する手順は以下の通りです。

始めに、ワードプレスの管理画面「外観 > カスタマイズ」をクリック。
「サイト基本情報」メニューで「ロゴを選択」をクリックすると、ロゴの設定ができます。

「ファイルをアップロード」タブから新画像をアップロードするか、アップ済みの既存画像はメディアライブラリから選択。

アップした画像のファイルサイズ(容量)と大きさ(高さ・横幅)は、吹き出しの「添付ファイルの詳細」エリアで確認できます。
(当然ですが、自分のパソコンのファイル管理からもわかります。)

「選択」ボタンを押して挿入を確定します。

出てくる「画像切り抜き」画面では「切り抜かない」を選んでください。

画像は基本的にワードプレスよりグラフィック作成ツールで完成品を作っておく方がおすすめです。

画像はプレビューに表示されます。

最後に、「公開」ボタンをクリックすると、ボタンが「公開済み」に変わります。実際のホームページでタイトルロゴがきちんと変更されたか確認して完了。
ワードプレスなら、簡単な手順でサイトイメージを変更できます。

ワードプレスホームページロゴの作成方法

個人・趣味ブログなら無料や自作ロゴも良いですが、高品質なロゴなら、テキストタイトル信頼感や世界観などが高まります。
高い権威性を出すならぜひ、プロにタイトルロゴ作成依頼を。

ブランディングの基礎だけでも抑えた、相談や提案のできるデザイナーが、よりおすすめです。

ただ、ブログデザイン含め、過度に凝っても無益なホームページ事情もございます。

サイトロゴ表示が小さい時の対処法

サイトロゴタイトルのサイズが小さいけど、ワードプレスのどこを編集すれば?

まず、「画像自体が、キレイで大きいサイズで作られたか?」を確認します。
ワードプレスやホームページのサイトロゴ推奨サイズは、大体「横幅:200〜300px、高さ:60px」程度で、小さすぎると、設定で見た目だけ大きくなっても汚くて使えません。

次にタイトル設定を疑います。カスタマイズの追加CSSなどに以下コードを貼り付けます。
数値は好みのサイズでOKです。

.site-logo img{
height: 60px;/* 高さ */
}

サイトロゴがプレーンテキストの場合はこっち。

.site-logo {
font-size: 60px;/* フォントサイズ(ロゴ画像を使わない人だけ) */
}

トップページのタイトルとメタディスクリプションの変更

ワードプレスの「サイトのタイトルとキャッチフレーズ」は見た目目線の設定だから、長文を設定するとタイトルロゴエリアが見辛くなります。

ワードプレスでブログトップページのSEO用にTitleタグとディスクリプションを「サイト一般設定」と変えるには、SEOプラグインやSEO設定対応テーマが便利。
プラグイン Yoast SEOを使った手順が以下です。

Yoast SEOでホームのメタタグを変更

Yoast SEOの「設定」から設定サブメニュー内「コンテンツタイプ」>「ホームページ」をクリック。
「検索での見え方」のテキストボックスでSEO対策用タイトルとメタディスクリプションを変更で完了です。

WordPress(ワードプレス) ブログ記事タイトルタグの変更方法

本セクションは、WordPress(ワードプレス)でのブログ記事や固定ページごとのタイトルを変更する手順です。
ビジュアルエディタのまま簡単にタイトルタグを変えたいPC音痴さんに、プログラミング要素の強い設定は軽めにとどめました。

もっと自由にカスタマイズするには、別のワードプレス教材をお求め下さい。

手順1:ビジュアルエディタで

ワードプレスのSEOページタイトルタグ(記事タイトル)が変更できる場所は、ワードプレスの投稿画面です。
投稿最上部の大きな見出しに入力します。
(*新記事の場合、「タイトルを追加」のグレー色テキストエリア)。

ブログの記事タイトルを変更すると、大見出し(H1タグ)とタイトルタグの両方に同じテキストで表示されます。

手順2:見出し機能

使う機会は少ないですが、通常の文章エリアの見出し機能でも「h1タイトル」に変更可能です。

手順3:既存タイトルを変更する

一度確定した記事タイトルを改善・変更するには、テキストを打ち替えて「更新」ボタンを押すだけです。

ワードプレスでH1とタイトルタグを変えるには

WordPressでtitleタグをH1タグと別の文言を出すには、Titleタグ機能を持つSEOプラグインなどが必要です。

例えば、プラグイン「Yoast SEO」などでタイトル設定が可能です。

「Yoast SEO」では記事の編集画面で上のような設定項目が出て、タイトルとディスクリプションが入れられます。(使用テーマやプラグインによる。)

ただGoogle検索において、H1とタイトルをあえて使い分けるメリットは(仕様と検証の限りでは)「……」です。
よって、「H1と同じだと、自分は効果高そうな(or好みの)タイトルタグじゃない」と考える方は活用を。

固定ページタイトルの変更方法

ワードプレス左メニュー「固定ページ」から編集ページを開いて変更。

メタディスクリプションタグの設定方法

ワードプレスのメタディスクリプションタグは、使用テーマやカスタマイズに機能がなくてもSEO系のプラグインで設定できます。

「Yoast SEO」の編集場所は画像の「メタディスクリプション」ボックスです。

アメブロのブログタイトル&記事タイトルの変更方法

アメブロのブログタイトルや説明文の変更方法も、どこで変えられるか簡単に紹介します。

タイトル変更時の影響や効果は、ワードプレスと同じ考え方です☺️

アメブロ(アメーバブログ)でタイトルの変更

アメブロタイトル変更ステップ

1.アメブロ管理トップページ 上部タブの「ブログ管理」 → 「 管理・設定」 → 右カラム「ブログの基本設定」の順にクリック。

2.サイトタイトルとディスクリプションを変更し、下部の「保存」ボタンをクリック。

アメブロ説明文に書くこと

アメブロの「ブログの説明」欄には、短文でブログの概要文(サブタイトル)を入れます。
「ディスクリプションタグ」じゃなくブログ名に対するキャッチコピーにのみ反映されるので注意。

アメブロで「ブログトップページのディスクリプションタグ」は自由に記述できず、自動のdescriptionが入るようです。これは、ワードプレスの方が便利。

アメブロで記事タイトルの変更

投稿記事タイトルの変更は、画像①の新記事ならアメブロ管理トップページ左サイドバー内「ブログを書く」からできます。

②の既存ブログの記事タイトルを変える場所は上部タブの「ブログ管理」 → 「最近投稿した記事」の「記事を編集」ボタンをクリック、編集画面の大見出しボックスです。

最後に、公開または下書きで変更が確定されます。

アメブロの名前変更

アメブロで名前(ニックネーム)を変更するには、アメーバブログ公式「名前を変更できますか?」を参照。

アメブロのデザインカスタマイズ

アメブロのタイトルヘッダーや記事デザインカスタマイズについては、「元々コスパ目当ての無料ブログには不要」派です。
主要パーツと画像レベル・世界観まできちっと整えるまでやるか、デフォルトテーマや最小限の設定で「シンプルisBest」系なら、アリですね。

時間・中途半端な費用をかけてあまりに低品質なカスタマイズをする意味はないかなと。

長く使う完全ビジネスサイトは、そもそもワードプレス向きかも。

スマホでブログタイトル/デザイン変更

スマホでもブログタイトルを変更できますが、パソコンのがやりやすいかと。
また、タイトルヘッダー画像をスマホでも見られるようなCSS設定もできますが、「集客・SEO効果」は不明です。

ワードプレスタイトルの色や柄を変更する方法

ワードプレスのブログタイトルや見出しの色も、変更できます。
ただ、HTML・CSSの基礎知識が必要なカスタマイズも多めです。

サイトのタイトルカラー(色)を変えるには

ワードプレスのサイトのタイトルカラー(ロゴ色)変更はデフォルトテーマやブランク、独自テーマなら見たままの「カスタマイズ」画面ではなくCSSから編集となります。

  • Cocoon
  • Jin

などの人気テーマでは、サイトタイトルのシンプルなデザイン設定機能もあります。
CSSができない方は最初から「簡単編集機能つきテーマ」を使うのが、無難そうです。

ワードプレスはテーマ次第でサイトタイトルのほか、記事見出しなど主要パーツが揃い、変更も便利。
ただ、細かなデザインには流石にCSSの知識が必要になります。

自分の手に負えないWordPressのカスタマイズがそんなに必要かは、ブログのクオリティ状態と目的次第です。
「有料の人気テーマで、設定もムリに変えなかったのに素人臭い」なら、画像のせいかも……。

ワードプレスタイトルデザインのCSSカスタマイズ手順

WordPressのサイトタイトル色やデザインの変更は、「外観」→「テーマファイルエディター」の「スタイルシート(style.css)」に書きます。
CSS編集を使えば、見出しや本文も「フォント」「アイコンとの組み合わせ」「オリジナル見出し枠」など、かなり自由に表現可能です。

現在当たっている(主な)デザインはすでにstyle.css内に書かれています。
CSS編集にてタイトルや見出し指定を上書きするには、スタイルシートのソースから編集箇所を探して変えます。

「追加CSS」から変更する方法

ですが、「外観」→「カスタマイズ」内の「追加CSS」機能で変更してもOK。

CSS編集「style.css」と「追加CSS」の違い

後者の「追加CSS」にスタイルを書くとheadタグ直下に追加されるのが煩わしく、本来「追加CSS」はメインで使いません。
メリットは、コアなスタイルを含むファイルが壊れないので「追加CSS」の方が、やや気軽に使える点。

しかし前者の「style.css」を変更すると消してはいけない設定や重要スタイルまで変更されちゃったりと、ホームページが変になるリスクも。

どちらの変え方でもバックアップやスタイルファイル類の保存を行なってから、慎重に作業します。

タイトルの色とデザイン記述例

WordPressでCSS編集をする方に、簡単な記事タイトルデザインのCSSコードをざっくりだけ紹介。
タグのクラス名はテーマによります。

WordPressブログをもっと好きなデザインに変えるには、該当CSSを編集。

.single-title {
color: #e4b5d2;/* 文字色 */
font-size: 84px;/* フォントサイズ */
font-weight: bold;/* 太字 */
}

ブログタイトル変更すると、SEO検索順位が下がる影響はないの?

サイト名やブログタイトルを変更すると、ほぼSEOに影響しないです。
一時期アクセスは下がるかも、程度。

重要キーワード込みのブログ名変更はやらない方が良い「かも」ですが、SEOに影響が出るかやってみてリライトもできる人は大丈夫。

一方で「ブログ記事タイトル」を変えると、SEOが下るか上がる影響が考えられます。
ページタイトルはSEOの重要要素だからです。

当ブログでもブログ記事タイトルの変更によりアクセスを増やせています。
ひどいブログタイトルからの変更効果は高め。

記事公開後サーチコンソールで流入を分析してください。

アクセス数が減る行為

ブログタイトルの変更やりすぎは問題となるかも。

とくにブログ名は、自分で慎重に決めたはずなので、変更頻度は抑えるべきです。
例えば毎週ブログ名が変わると、人間へのブランディングもボケますよね。

(「サーバー契約やワードプレス初期、適当につけた名前」などは、サイト初公開までに修正を。)

ですが、ブログの記事タイトルについては明確な改善意図があれば、変更による順位アップも期待できます。

もっともムダなのが「何となくのタイトル改善」です。

ブログタイトルの変更が超おすすめな会社・運用状況とは

ブログタイトル(*ブログ名)を変更する方が良いケースは

  • 読み辛い・長すぎ
  • 恥ずかしくなった
  • 他社に類似ブログ名が多い
  • ブランディングやっていないorずれている
  • アクセス・お申込みが来ない原因の恐れアリ
  • 会社・ブログテーマに合わなくなった・なりそう
  • 人気キーワードor平凡すぎて自社ブログが埋もれる

企業やブログです。

記事タイトル変更のSEO対策効果は高い

ブログリライトで記事タイトルを変更する効果は、【知識次第で】期待できます

別ジャンルのブログももう超高品質です。「業界では上の方」のブログでも、井の中の蛙かも。
なかなかアクセスを増やせないのは、SEOに最適ではないか読者に寄り添った記事タイトル設定ではないからです。

例えば、

月間表示数1000×クリック率1% ブログ月間アクセス数:10
月間表示数1000×クリック率20% ブログ月間アクセス数:200

と大差に。

【検索順位も高く、表示数が多いわりにクリック率(CTR)が低く20%〜30%未満のブログ記事】は、タイトルとディスクリプション変更もおすすめSEO対策の一つ。(他にも要因は沢山。)

更に、導入文とブランド力、「自社ブログの新記事への期待値」によっても効果は変わります。

ワードプレス ブログタイトル変更の注意点やデメリット

ブログタイトルを変更する際、ブランド価値やSEOに悪影響を及ぼす注意点が幾つかあります。
また、ドメインを変更すべきか?の決断ポイントまで、サイト名や記事タイトルを変えると起こりうるトラブル対処方法をまとめました。

記事タイトル変更ならサーチコンソールの現状や、サイト名を変えるならブログのブランディング効果を十分に考えてから変えます。

ドメインが変更するブログ名と違う、同じ名前に変更すべき?

「既存ドメインと新ブログ名が違う状態でも良いの??🥺」

大丈夫!ドメインだけ前の名前のまま」でも、ブログ運営は一応でき、SEO影響もほぼないです。

ドメイン変更の注意点

ドメイン変更でブログ名と同じにすると、手間と多少のリスクが。

「でも、まるっとイメージを変えたい」サイトの変更は所定のリダイレクトと契約手続きが必要です。
告知や変更タスクもやや増えます。

ドメイン名はブログ構想時からブランディングを考えたブログやブランド名と同じ名前をつけることが重要です。

タイトル変更が逆効果かも

ブログ記事のタイトルはSEO知識不足だと変更後、検索順位が下がるブログも……。
なお本文もダメな記事は多いので、単純なタイトル要因かは様々です。

ブログタイトル/サイト名変更後にやっておくこととPR

ブログタイトルの変更が終わったらやるべき作業から宣伝まで解説します。

主に「ブログ名を変えたらやる」タスクなので、記事タイトルの変更だけなら、あまり関係ないです。

変更・更新部分の確認

超初歩ですが、まずはブログタイトル変更ページをブラウザリロードし、書き変わったかチェックします。

ホームページコンテンツのブログ名や内部リンク変更

プライバシーポリシーやブログ概要ページなど、サイト名を書いた箇所を全て、新ブログタイトルに変えます。

ロゴやヘッダー、サイト名/ブログ名入りバナーも変更対象です。

サーチコンソールでやる設定

サーチコンソールではサイト名など大量のページ更新を伝える「サイトマップ(sitemap.xml)再送信」や少数の特定ページのみなどの「サーチコンソールでURL検査(インデックス登録をリクエスト)」をやると、気持ち程度、Googleの再巡回を促せる、とされます。
やらなくても時間が経てば変わるんですが、「ちょっとでも」という作業です。

SNSのアカウント名変更と宣伝

サイト名を変えたSNSアカウントを新ブログ名に変更し、リニューアルや新コンセプトへの更新を宣伝します。

変更後の不具合対応

タイトル変更後、不具合や違和感の出た表現を修正します。

ワードプレス タイトル変更がGoogleで反映されない…の解決策

ワードプレスで変えたブログ名やタイトルの変更が反映されない人は、以下のポイントをご確認ください。

キャッシュ削除

キャッシュとは、ネットで高速表示するための「今見ているブラウザに残った、ページ内容の一時保存」技術です。
閲覧中ブラウザのキャッシュを消して再読み込みすれば、変更後タイトルが見られます。

余計な言葉が入る、何かがうまくいかない…

ワードプレスのブログタイトルにブログ名や記号が入ったり、記事タイトルが変わらない理由は、SEOプラグインの設定かも。
「ページタイトルに書いた部分だけ出す」のような狙ったタイトル表示に設定変更できます。

ブックマーク(お気に入り)が変わらない

ブラウザのブックマークのブログタイトルが変わらない原因は、各自のブラウザ設定内容の更新が必要なので、ワードプレスは関係ないです。
他、他人のサイトで自社ブログが紹介されている場合も、気になるなら変更依頼をサイト運営者にご連絡ください。

検索結果のタイトルが変わらない

検索エンジンタイトルの変更認識までの日数の目安は、およそ1日〜数日です。
URLリクエスト後は当面様子を見ます。

まとめ:タイトル変更はSEO知識、ブログ名を変えるならブランディング

「初めてのワードプレスブログでやるタイトル変更」が怖い人は、ステップを読み一つづつ変えてください。

「Webサイトタイトルを変えたいが、ブランドを表すゴロの良い名前が考えられない」方は、ブランディングやネーミング段階から相談するのもおすすめです。

一般ホームページ会社などはあくまでキャッチコピー専業ではありません。
……ですが当エイプリルデザインでは、その点ご理解の上で対話を通じてご提案も可能です。

依頼者様との共創型でアイデアを広げ、命名にご協力いたします(プランによる)。

OGP background material

SEO対策, ブログ, ブログ おすすめ, ワードプレス

Web運営サポート(ブログ/SEO対策/マーケティング)対応のホームページ制作とブランディング。
名刺、集客診断だけでも、お気軽にご相談ください。
サービス/費用

  • ネットショップ担当と制作会社を経験。
  • 元ダンス部 (ง ˙ω˙)ว

SNSをフォロー ▼

無料相談

^