「Webサイトリニューアルやドメイン・URL変更に伴うリダイレクト、SEOに悪影響?
うかつに変えるとSEO流入や検索順位が下がるのでは。」
サイトリニューアルはデザインや機能の刷新だけでなく、SEOを考える重要なプロジェクトです。
特にURL引越しやドメインの変更は、検索エンジンの評価に大きく関係するため、正しい知識で慎重に進める必要があります。
本記事では、サイトリニューアル時にSEOを最大限に引き継ぎ、さらに新サイトの評価を向上させるための注意点と具体的な手順を解説します。
リスク回避し、効果的な移行を実現するためのポイントを網羅。(ドメインそのままサーバーやワードプレスへ移行手順も併記。)
リニューアル後のSEOトラブルを防ぐための対策も紹介します。
サイトリニューアルは規模の小さい時期までが理想ですが、HP規模に慌てずぜひ参考にしてください。
サイト移行サービスを検討する前に、Webサイト課題含めて診断してみませんか?
- サイトリニューアルでURL変更するなら目的確認を
- サイトリニューアルでSEOに影響・関係する4要素
- サイトリニューアルので旧サイトの古いページが検索に表示されるSEOトラブルの対処法
- サイトリニューアルのSEO的に失敗しない切り替え手順
- サイトリニューアルでSEOを下げないための注意点
- サイトドメインそのままサーバー移行をWordPressで行う手順
- サイトリニューアルでURL/ドメイン変更する移転方法はリダイレクト
- リニューアル後Googleアナリティクス(GA4)移行先サイトに再設定する手順
- サイトリニューアルで検索順位変動を調べ、効果測定を
- サイトリニューアルでSEO流入/順位が下がる時に戻す・上げるには
- サイトリニューアルでSEO評価を引き継ぎ、さらに上げる移行計画を。
サイトリニューアルでURL変更するなら目的確認を
サイトリニューアル時にURL変更する際には、URL変更の目的が明確で、影響を十分に理解している場合にのみ、変更を実施するように。
URL転送・移転では301リダイレクト設定やお知らせ、パンフレット類のリニューアルを正確に行い、顧客と検索エンジンの評価を適切に引き継ぐ準備の徹底が重要です。
URL変更するとSEOで検索順位が下がるリスクがあるため、必要性がない限り、安易にURL変更しない方が良い場合も多いです。
現在のバックリンクや集客効果、検索順位を確実に維持しつつサイトをリニューアルしたい企業は、URL変更のメリットとデメリットをよく比較検討を。
URL変更をしないメリット
サイトリニューアル時にURL変更をしないメリットは以下のとおり。
SEOへの影響を最小限に | 既存のURLを維持することで、検索エンジンのページの評価がそのまま保持され、検索順位の低下を防ぎやすい。 |
---|---|
バックリンクの維持 | 旧サイトのバックリンクも有効に機能するため、外部からの流入や集客効果が継続します。 |
ブクマ無効にならない | URLが変わらないのでユーザーがブックマークしていても混乱を招きません。 |
404エラーのリスク回避 | URL変更に伴う404エラーやリンク切れのリスクがなく、ユーザーと検索エンジンの双方に有利。 |
管理作業の軽減 | 変更作業が不要なため、移行の手間が少ない。 |
URL・ドメイン変更に関係するSEOリスク
「サイトリニューアル時にサーバやシステムを変えて、大丈夫ですか?」
URLやドメインを変更する際には、次のようなSEOリスクが考えられます。
検索順位の一時的な低下 | 検索エンジンが新しいURLを認識し、評価移行までに時間がかかるため、短期的には検索順位が低下する可能性。 |
---|---|
リダイレクト設定の問題 | リダイレクト設定が不適切な場合、旧URLへのアクセスが404エラーとなり、ユーザー体験が悪化するリスク。 |
被リンク効果の一時的失効 | 変更前に取得していた被リンクの効果が一時的に失われることがあります。 |
インデックスの遅延 | 検索エンジンのクローラーが新しいURLを正確にインデックスするまで、ページの表示速度やアクセス数に影響。 |
変更作業が大変 | 変更作業が複雑で、専門知識がないと問題発生リスクが高い上、印刷物や広告などの作り直しが山積。 |
ユーザーへの影響 | ユーザーが新しいURLに慣れるまではアクセス数が減少するかも。新サイトの周知も重要。 |
URLアドレス変更やページ削除は慎重に
WebサイトのURLやドメイン変更は、
- 問題URL限定の変更
- システム移行で仕方なく
- ドメイン名を新ブランドに合わせたい
- 原サイトに合わない特化サイトを作りたい
など、サイトのリニューアルプロジェクト中によく検討のうえ、最小限に抑えます。
サイトリニューアルでSEOに影響・関係する4要素
サイトリニューアルは、SEOに与えうる影響は大きいです。
正しく実施すると検索順位の向上を目指せますが、誤った手順を踏むと逆効果かも。リニューアル時に特にSEO上関係の深い要素を紹介します。
内部SEOの情報設計とWebスキル
サイトSEOは、設計段階から一定の知識がないと「サイト名や人気ページが検索で全く出ない or 検索順位が下がった!…」
と知識不足でサイトリニューアルを依頼・内製すると、トラブルや不信感に悩んだり、失敗しやすい可能性も。
コンテンツ改善効果
リニューアル時には、質の高いコンテンツを増やし、不要なコンテンツを削除することで、サイト全体の評価を向上させます。
また、無駄な画像やファイルが少ないと、ページの読み込み速度が向上します。ページ高速化は、読者満足も検索エンジンの評価も上げる要因です。
デザイン改善効果
デザイン変更によるユーザビリティの改善は、SEOに良い影響を与えます。使いやすいデザインは、滞在時間を延ばし、直帰率を下げる効果があります。
内部リンクの再評価
適切な内部リンクの設置は、コンテンツ同士の関連性を明確にし、SEO効果を高めます。
内部リンクがしっかり設定されていると、ユーザーも検索エンジンもサイト内のナビゲーションが容易になり、ページ間の価値が伝わりやすくなります。
サイトリニューアルので旧サイトの古いページが検索に表示されるSEOトラブルの対処法
サイトリニューアルを行った後でも、旧サイトの古いページが検索結果に表示され続けるが、どうすれば消せる?
これ、放置するか適切な対処を行わないとユーザーに誤った情報が伝わり、SEOにも悪いか?の切り分けが必要です。
以下に、具体的な対処法を紹介します。
メタタグの「noindex, nofollow」を使う
旧サイトのページが検索エンジンにインデックスされないようにするためには、HTMLのメタタグを活用します。以下のような記述をヘッダーに追記してください。
このタグで、検索エンジンが該当ページをインデックスせず(noindex)、リンクもたどらなく(nofollow)なります。
<meta name="robots" content="noindex, nofollow">
WordPressでは「SEO SIMPLE PACK」や「Yoast SEO」などSEOプラグインをインストール・有効化だけでHTMLが書けなくても設定可能です。
例えばYoast SEOなら投稿画面で
- 検索エンジンがこのコンテンツを検索結果に表示することを許可しますか?→いいえ、
- 検索エンジンがこのコンテンツのリンクをたどる必要がありますか ?→No
を選択し、ページの更新ボタンを押して確定するだけで設置完了。
Googleサーチコンソールでインデックス削除を申請
Googleサーチコンソールを使用して、旧サイトのページを検索インデックスから削除できます。手順は以下。
- プロパティを選択。(ドメイン変更するなら古いサイトのもの)
- 左側メニュー「削除」を選び「新しいリクエスト」をクリック。
- 「次へ→リクエストを送信」クリック。
これでGoogleインデックスの削除をリクエストできます。一定時間後、「送信されたリクエスト」のステータスが「一時的に削除されました」に変わっていたら削除要請は成功です。
インデックス登録・更新してみる
古い「内容」が表示されるだけで新サイト・新ページは検索に出るなら、Googleサーチコンソールでインデックス登録・更新してみるのも一手です。流れは「SEO/Google検索エンジンの仕組みとは何?」へ。
しばらく待つ🍵
新サイトのインデックス登録など作業を済ませても検索エンジンに巡回されないなら、いったん様子を見るしかありません。
サイトリニューアルのSEO的に失敗しない切り替え手順
Webサイトリニューアルを行う際には、SEOを考慮した安全な切り替え手順を守り、検索順位が下がる状況を防ぎ、サイトの集客力を維持できます。
以下に、SEO的に安全な切り替え手順・進め方について詳しく解説します。
作業前にぜひ、Webサイトの構成や課題の洗い出しを。リニューアルと移行を効率的に進めるポイントです。
サイトマップ(HP設計)洗い出し
サイトリニューアルの初めにやることは、ホームページの構成、サイトマップの構築です。
現行サイトの全ページを把握し、新しいサイトの設計に役立てます。
まず、既存のサイトマップを見直し、不要なページや重複コンテンツを特定します。
その後、新しいサイトの構造を考え、ユーザーが簡単にナビゲートできるようにページを配置します。
また、重要なページへの内部リンク強化で、検索エンジンがサイト全体を効率的にクロールできるようにします。
整理されたサイトマップは、リニューアル後のSEO対策においても重要な役割を果たします。
メタタグとキーワードの最適化
リニューアルに伴い、各ページのメタタグ(タイトル、ディスクリプション)やキーワード選定の最適化を行い、検索エンジンの結果ページ(SERP)でのクリック率を向上を狙います。
新しいサイトのコンテンツに合わせ、関連性の高いキーワードを含むタイトルとディスクリプションを作成します。
また、各ページ内容の一貫性も確認していきましょう。
メタタグの最適化は、SEO対策の基本要素です。
コンテンツの品質向上
リニューアルの際には、旧サイトのコンテンツの品質向上にも注力します。具体的には、
- 古い情報を最新のものに更新
- 内容の重複を避ける
- 価値ある独自コンテンツを追加し、サイト全体の信頼性を高める
など、良質な記事や画像を適切に配置し、コンテンツ理解やブランドイメージを促進することも重要です。
コンテンツの品質向上は、SEOにも大きな効果を与えます。
他にもSEOでチェックするリニューアル要素を一覧にまとめました。
サイト修正おすすめ箇所一覧
施策 | 効果 |
---|---|
sitemap.xml作成 | WebサイトページURLリストをアップすると、HP全体像をクロールさせやすくなる。 |
スマホ表示 | スマホSEO導線の強化 |
サイト・ページ構成 | サイト構造や内部リンク導線の最適化。 |
リンク修正 | リダイレクト済みでも内部リンクを新URLへ修正。人とSEOへの混乱を軽減。 |
ページ統廃合 | 評価のつかないページを減らし、精鋭ページの評価を上げる |
重複ページ対処 | 自作やシステム自動生成による類似・重複ページは、正規化やページ統合推奨。 |
キーワード見直し | 各ページに有効なキーワードを設定 |
UI・UX | UIデザイン向上、サイト体験・満足感Up |
デザイン、画像 |
|
タイトル・ディスクリプション・リライト | CTR、SEO、ライティング向上。 |
CMS(サイト作成ツール)選び | SEO設定の自由度アップ、表示速度改善 |
独自ドメイン取得 | サイトを資産に。 |
ページタイトル/タグ変更の確認
以下の基準で、タイトル変更または引き継ぎができたか確認します。
- SEO評価の良かったタイトル・ディスクリプション・テキストを変えてないか?
- 改善内容の妥当性
XMLサイトマップチェック
XMLサイトマップも新サイトで使うURLだけにします。WordPressなど便利なCMS(ホームページ制作システム)も多く、あまりゼロベースで書く機会はないかもですが。
移行ルールを作成してSEOクオリティ維持
リニューアルでの変更点を運用担当者でもわかるようにルールをドキュメントにしておくのがおすすめ。
Webサイトリニューアルは素晴らしくても、運営者のSEO/Webリテラシー次第で徐々に破壊されるリスクがあるからです。
良質なコンテンツやデザインを劣化させたり、サイトの肥大化など。
- 対応ブラウザ範囲、使用システムやカート関係
- タイトル、discription、商品ネーミングルール
- HTML、CSSの仕様とルール
- カテゴリ設計方針
- デザイントンマナ
をベースに、社内の運営事情に合わせたガイドラインを作成。
工事中ページは隠そう
リニューアル最中のサイトや、無意味な準備中・工事中ページは必要以上に見せないよう注意を。
お客様にとって見る必要のないページなので、何の効果もないです。
リニューアル中と公開後にお知らせ
サイトリニューアル中と公開後に移転をお知らせ・告知します。例文の詳細は以下。
SEO内部施策の関連記事
サイトリニューアルでSEOを下げないための注意点
「リニューアル後に適当にSEOやればいい。」は危険です。
サイトリニューアルは、内部SEO対策の根幹課題を含みます。「新サイト作ってから最適化」できない項目も多く、SEO効果やユーザーの検索体験を上げたり下げたりもする行為です。
リニューアルがSEOに悪影響を及ぼさないようにするためには入念なサイト引っ越し計画と実施が必要です。
SEOで検索順位を下げないための重要な注意ポイントを詳しく解説します。
旧URLと新URL ドメイン・URL変更のリダイレクト漏れ
URLが変更される場合、301リダイレクトを設定して旧URLから新URLへ適切に転送します。
リダイレクトの設定は、検索エンジンが新しいURLを正しく認識し、SEOの評価を引き継ぐリニューアルの重要なステップです。
リダイレクト設定が漏れてしまうと、404エラーが発生し、ユーザー体験が悪化するうえ、検索順位の低下を招く可能性があります。
URLを削除する・したページは404ページを見せる
リニューアルで不要になったWebページは、適切な404エラーを返すように設定しましょう。
404 not foundページには、ユーザーがサイト内の他の有益なコンテンツに誘導されるリンクを含めることが望ましいです。離脱を防ぎ、サイト内での回遊を促進できます。
検索エンジンに対しても、ページが削除されたと明確に伝えることができます。
ソフト404エラーにも注意
削除ページが404を返さず、存在する扱いの200コードになっている状態が「ソフト404エラー」です。クローラーが生きたページだけをサイト巡回するためには邪魔。
確認方法は、Googleサーチコンソールの「インデックス作成>ページ」内の「インデックスに登録されなかった理由」項目に「ソフト404」の表記の詳細で、発生をチェックできます。
noindexやrobots.txtで検索エンジンクローラーを拒否しない
クローラーにインデックスされるべきでないページやコンテンツについては、noindexというHTMLタグやrobots.txtファイルを使用してクローラーを拒否します。
これにより、リニューアル中のテストページ、重複コンテンツのインデックスや低品質ページの不用意なインデックスを防ぎます。
特に最近のGoogleはインデックスを効率化したがっているのでクロールバジェット(リソース)を無駄に消費しない配慮は重要です。
一方で、うっかりクローラーを拒否する設定したままだと、検索エンジンは新しいページを巡回できません。
サイト移行・新サイト公開時には必ず、検索避け設定を放置していないかチェックしてください。
中古ドメイン利用はハイリスク?
リニューアル後のサイトに中古ドメインを使用する場合、そのドメインが過去にペナルティを受けていないか確認することが重要です。
SEOに悪影響を及ぼす可能性が高いため、注意して十分な調査を行うとともに、ドメイン購入自体のメリットを調べて考えたほうがいい気がします。
新ドメイン契約のSEOリスクばかり見てはブランディングもやりにくいでしょう。
サイト内部リンクを新URLに変える・適正化
サイトリニューアル後も、内部リンクの設計を見直し、新しいURLに対し適切なリンクを設定します。
内部リンクは、ユーザーがサイト内をナビゲートする助けとなるだけでなく、検索エンジンにとっても重要なランキング要因です。
特に重要なページには、他のページからのリンクを増やすことで、SEO効果を高めます。
リンク更新漏れや、SEOに良かれと消したリンクの方が記事と関連性高い、高評価なときも。
訂正後は自社サイトをモニタリングし、古いサイトの状態をある程度再現できるバックアップデータなどを保管しておくのも一手です。
キーワード選定を見直す
リニューアル時には、各ページごとのSEO対策キーワード設定を再確認します。
検索エンジンがページのテーマを正確に理解し、適切な検索結果表示を助けます。他にも、SEO知識が古い・弱いサイトは多いので、正しい認識で再構築するチャンスです!
コンテンツの大きな変更・削除は危険
SEO的には新旧ページ間のコンテンツ変更点は少ないほど、検索順位の悪影響が防げます。
主要コンテンツが削除されると、検索エンジンのランキングが下がりかねません。
変更や削除を行う前に、代替コンテンツを提供する計画を立て、ユーザーが必要な情報を失わないよう対応を。
変更を避けたいSEO要素 3ポイント
- HTML、ホームページ作成ソフト
- コンテンツ(文章やサイト構成)
- デザイン/レイアウト
ただ、サイトリニューアルでコンテンツ改善する前提で、逆効果にならないようHP構築を慎重に進めます。
低品質ページを見つけ、削除する
低品質なページがたくさん存在すると、サイト全体のSEOスコアを下げる原因となります。
リニューアル時には、低品質なページを削除し、サイト評価を向上させましょう。
見込み客に有益な情報を提供し、サイトの信頼性を高め、SEO効果を最大限に引き出せます。
「いかにも日記記事」のような見つけやすい薄いページだけでなく、使用のクセやシステムによっては作った記憶のないページや動的生成ページなどが放置されているケースもあるようです。
サイトドメインそのままサーバー移行をWordPressで行う手順
サーバー関係に特別詳しくないものの、一般的なサーバー移行作業は対応しています。
サーバー移行を含むサイト移転は作業手順も不安…。でも移管を自分でやる場合や依頼時の流れを確認したい方に。
- 移行先サーバー選定
- サイト移行期間の確保
- 新サーバーを契約
- 新サーバー初期設定
- データ移行、アップロード
- DNS変更
- サイト動作確認
- 移行前サーバー解約
(6)DNS変更とは、ドメイン契約先の管理画面で新サーバ会社の指定ネームサーバーに設定すること。
これにより変更サーバと使用中のドメインを紐付けできます。
(7)サイト動作確認では、メール関連の設定や受信、データ確認も含めて全てチェックし、旧サーバー解約。
レンタルサーバー移行手順 詳細
具体的なサーバー移行のやり方は、以下が非常に参考になります。
サーバーをそのまま使う
サイトリニューアルで同じサーバーをそのまま利用するなら、引越しは不要です。
重いサイトはワードプレスや高速サーバに移行を
Wixなど劇重サイト作成ツール利用中なら、リニューアルはもう、ワードプレスへの移行が安心です。
また、発生頻度は少ないかもですが契約サーバなどシステムが重いケースもあるかもしれません。その場合はサーバ移行を。
サイトが極端に重いとSEO効果も下がるため、サーバ移行などサイトリニューアルしない方法をご提案することも。
ワードプレス(WordPress)での引っ越し手順 プラグインとエックスサーバーで
ワードプレス同士のホームページ引越しは可能です。基本的な移行方法を確認の上、作業します。
- 旧データのダウンロード(バックアッププラグイン「BackWPup」を使用)
- 各種確認、設定
- 新サイトアップロード
大まかには以上の流れ。詳細はエックスサーバの場合なら、以下記事へ。
注意点
「wp-config.php を編集」が必要かどうかは、公式ではこう説明いただいています。
データベースと URL が変わらない場合は、ファイルとデータベースをコピーするだけで移動できます。
既存サイト・htmlから新規開設WordPress化する方法
無料ブログ・サイトシステムに、残念ながらワードプレス移行の互換性はありません。
現ブログ記事や文章、画像を移行するなら手動(or不可能)なうえ、SEO評価は別扱いです。
- htmlからWordPress化:可能だがコンテンツ多いと大変。
- Wix・JimdoからWordPress化:文章や画像を使いまわせる程度。
ワードプレスサイトを作る方法は、以下に。
サイトリニューアルでURL/ドメイン変更する移転方法はリダイレクト
やむおえずサイトリニューアルでドメイン契約先やURLを変更する際の最適なホームページ引越し方法は、URLリダイレクトです。
301リダイレクトで旧Webサイトの全ページを新しいURLへ転送します。やってはいけない移転方法は、以下。
サイトリダイレクトの意味とは何?わかりやすく
リダイレクトとは、現サイトやwebページを新しいURLに永久的に移行したり、一時的な代替ページを案内する技術のこと。
人間なら新店舗のお知らせは簡単ですが、検索エンジンには通じないのでリダイレクトというコードでサイト移行のお知らせが必要なんです。
リダイレクトするとSEOペナルティになる?
自然なURLリダイレクトがSEOペナルティを食らう可能性は低いです。サイトリニューアル時の検索順位の低下はペナルティ以外にもいくつも原因が考えられ、冷静な考察を。
ただ、必要以上にリダイレクトを何重にも飛ばすと、スパムサイトと受け取られる恐れが。必然性のあるリダイレクトに留めてください。
逆に、旧サイトがSEOペナルティを受けていたら、引越しだけでは解決不可能です。
ペンギンアップデートや手動ペナルティを受けた後に、新しいドメインを取得して古いURLから新URLへ301リダイレクトして、ペナルティから逃れられるような効果はありません。
301リダイレクトは古いサイトの良い評価だけでなく、マイナスの要因も引き継ぎます。
リダイレクト転送の仕方 基本
1.テキストエディタ・メモ帳で、いったん「tensou.htaccess」など編集できるよう仮のテキストファイル名で新規ファイルを作成。
2.「tensou.htaccess」を開き、URL移行の記述を加えて保存。
3.仮のファイル名を「.htaccess」とドットから始まる部分だけにリネーム。
4.できた「.htaccess」ファイルをサイトドメイントップ等にアップロード。
WordPressなどシステムに既に「.htaccess」ファイルが存在するケースも。
間違って上書きしないよう、可動中サイト上の「.htaccess」ファイルを先に別名でバックアップを取ってから作業します。
旧サイトのSEO評価を引き継ぐリダイレクトの種類は「301リダイレクト」
301リダイレクトの設定
URLが変更される場合、301リダイレクトの設定は不可欠です。
これにより、旧URLから新URLへの適切な転送が行われ、SEO評価の引き継ぎが可能になります。
リダイレクト設定方法には「301リダイレクト」「302リダイレクト」の2種類あって「301リダイレクト」とは旧URL・サイト移転方法で唯一、SEO評価をほぼ維持できる移行設定のこと。
「検索順位が100%落ちない転送方法」ではないです。
まず、全ての旧URLと対応する新URLのリストを作成し、それを基にリダイレクト設定を行います。
この際、リダイレクト設定の正確性も確認をおすすめします。
リダイレクトが正しく設定されていないと、検索エンジンのクローラーが新しいサイトを正確にインデックスできず、検索順位が大幅に低下するリスクがあります。
ドメインだけ変更する
旧サイトの「ドメイン以降のURL」と新サイトの「ドメイン以降のURL」が全く同じで、ドメインだけ変更する場合はドメイン単位で転送できます。
これだけ。
ドメイン同じでディレクトリ(フォルダ名)だけ変更
ドメイン変更せず、「ディレクトリ」と言うフォルダ名だけ違う場合の移転もシンプルなやり方です。
Redirect permanent //old-tea// https:///new-tea/
*old-tea:旧ディレクトリ名、new-tea:新サイトディレクトリ名。
ドメインもURLも変更する
移転するURL数が複数ある場合は、いきなり移行処理する前にエクセルなどで上記のような「新旧URL変更リスト」を作ります。
サイトリニューアルで「急に検索順位や評価のされなくなるページができる」原因はリダイレクトできていないか、該当ページの移転だけ抜けていた可能性が。
新サイトでも評価を残したいページは全てリストアップし、確実にURL変更を。
リストが作れたら、あとは.htaccessなどで実際の転送指示をかいてアップします。
Redirect 301 old.com/1.htm newsite.jp/organic.php
htaccess作成支援サイトも便利です。
ドメインごとリダイレクト後、Googleサーチコンソールで新サイト登録
サイトドメイン全体の301リダイレクトしたら、サーチコンソールで新URLを登録する作業。
(「httpからhttpsへ」「特定のカテゴリ・ページだけ引越す」「wwwの有・無を統一」「サーバー移行のみ」時はやらなくて良い。)
必須というよりは、「間違いでなく移転だと明示し、速やかに移行を認識させる」意図が近いかと。
1.旧サイトのGoogleサーチコンソールの「設定>アドレス変更」をクリック。
2.「アドレス変更ツール」内の「Googleの情報を更新(推進)>新しいサイトを選択」からURL引越しをGoogleに知らせる。
の2ステップでOK。
参考:
【Google公式解説】アドレス変更ツールの使用方法
www有り無し/httpsなど、サイトURLを統一する「URL正規化」
同じURLでも「wwwあり・なし」「http・https」でも放っておくと、それぞれURLにアクセスでき、SEO的に別URLと認識されてしまいます。
重複ページ扱いになる恐れや、ユーザーが好きなURLを使ってシェア・ブックマークできるのも問題です。
そこで、基本的には、「URLの正規化」というURLの統一処理をします。
以下コードでは、サイト全体を「wwwなし」にまとめた上、トップページを「indexなんちゃらなしURL」に統一した書き方。
# URL正規化 RewriteEngine on # httpsでwwwなし RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www.(.*)$ [NC] RewriteRule ^(.*)$ https://%1/$1 [R=301,L] # /index.xxx → / RewriteCond %{REQUEST_URI}^.*/index.[A-Za-z]+ RewriteRule ^(.*)index.[A-Za-z]+$ /$1 [R=301,L]
一部、htaccessが置けない、URL正規化ができないシステムやツールはあります。
サーチコンソールでwww有無の統一方法
今は、サーチコンソールを使ってのURL統一はできないようです。
「.htaccess」が利用できない環境でのURL統一は、(サイトリニューアル前とドメインが同じサイトなら)そのページにcanonicalタグをつけます。
Google公式のURL移転方法
GoogleもURLの変更を伴うサイト移転にて移行方法を掲載されています。
リダイレクトの注意点
新Search Consoleには現状追加予定がないはずなので、サイトの方で正規化(canonicalや301リダイレクト)を行ってください。
Q. ドメイン変更で旧→新ドメインに301リダイレクトさせる場合、リダイレクトはいつまで続けるべきか
A. 少なくとも1年は保持すべき。旧ドメに来るユーザーがまだいるかもしれないし、そのようなユーザーを狙って悪さをする輩がいるかも(Google回答)
URLリダイレクトができない or 限定的なサーバ・カートもあります。該当サイトはSEOや内容引き継ぎを諦めるか妥協せざるを得ません。
htaccessのみが使えないサイトの代替リダイレクト方法
ヘッダーHTMLに自由記述のできるホームページツールなら、スクリプトやメタリフレッシュでURL転送が可能です。
.htaccessが使えないさいのご参考に。
ただ、サイト全体の共通ヘッダーの場合、そのヘッダー内に書いたリダイレクト先が全て1つのページURLに集約されてしまいます。
一括転送を避けたい場合、旧サイト各ページごとにリニューアル対応ページを個別に案内する必要が。
なお当然、厳密にいえばリダイレクトはできず、ただの告知という形です。
メリットデメリットご理解の上、リダイレクトご対応ください。
URLの転送確認
ホームページをリダイレクト転送した方は、サイトリニューアル前の旧URLを踏み、移転されるか確認します。
URL転送が複数のサイトは、移行漏れ・ミスしやすいです。
リニューアル後Googleアナリティクス(GA4)移行先サイトに再設定する手順
サイトリニューアル後、ドメイン移行になるサイトに限ってはGoogleアナリティクス(GA4)移行先サイトに再設定してください。
その手順を説明します。
Googleアナリティクス再設定
Googleアナリティクス管理画面の左最下部「⚙️管理」→「データストリーム」クリック。
移転サイトのURLを選択。
「ウェブ ストリームの詳細」で鉛筆アイコン✏️をクリックし、「データ ストリームを編集する」内「ウェブサイトのURL」と「ストリーム名」を新ドメインに変更。
「ストリームの更新」ボタンクリックで確定。
注意
旧サイトでGoogleアナリティクスを設置していなかった場合、「データストリーム」>「ウェブ」で「ストリームを追加」して新規作成します。
ワードプレス管理画面でGA4タグを設置
新サイトのワードプレス管理画面でheadタグにGA4タグを設置します。
以下で直接書き込む方法とプラグインを使う方法を解説。
ワードプレステーマによってはわかりやすくGA4やスクリプト設置できる編集画面があるようです。
GoogleサーチコンソールのURL変更ツールを新ドメインに
Googleサーチコンソールも新ドメインに移行します。
Googleサーチコンソールの左最下部「⚙️設定」→「アドレス変更」クリック。
新サイトURL名のプロパティを作成し、「新しいサイトを選択」で新サイトを選ぶ→「検証して更新」。
詳細は公式へ。
アクセス解析で新サイトのアクセス確認
Googleアナリティクスで新サイトアクセスの有無、流入元をチェックします。アクセス解析タグの設定や動作確認用です。
サイトリニューアルで検索順位変動を調べ、効果測定を
サイトリニューアル後は、検索順位がどのように変動するかを注意深いモニタリングを。
Googleサーチコンソールや順位チェックツールで、主要キーワードの順位変動やアクセス数を定期的にチェックしましょう。
リニューアルの影響を早く把握し、必要な対策が迅速に打てます。
データ分析で問題が見つかった場合、適切な修正で、SEOパフォーマンスの改善を図ります。
サーチコンソールは無料で利用できる強力なSEOツールなので、積極活用をおすすめします。
サイトリニューアルでSEO流入/順位が下がる時に戻す・上げるには
サイトリニューアル後にSEO流入や検索順位が下がることは少なくありません。この問題に直面したら、適切な対策で回復を図れます。
迅速に原因を特定するためまず、Googleサーチコンソールやアクセス解析ツールを用いて流入減少の原因を探ります。
検索順位の下落要因切り分け例
- サイト全体で落ちている
- SEO弱いカテゴリがある
- 特定ページだけ下がった
- カテゴリに対するページ数が少なすぎる
- 落下は一時的or確定的?
など自社や競合サイトのSEO戦略を調査・分析し、自社サイト課題に適した原因と改善点を見つけます。
リニューアル後のSEO評価は一時的に下がるサイトも多いですが、適切な対策で、元の検索順位や流入数に回復可能です。
放置ページのリニューアルやリライトは後になるほど人間にも悪印象な失敗もあるので、些細な問題や凡ミス以外はあまり放っておかない方がいいでしょう(汗)。
早期の対策と継続的な監視が、SEOの上位表示や安定化にも繋がります。
リダイレクト設定 | 旧URLから新URLへの301リダイレクトを確実に行う |
---|---|
サイトマップ更新 | 新しいサイトマップをGoogleサーチコンソールに再送信 |
コンテンツ見直し | 重要なキーワードや情報が減った、競合より低品質(or低活動?)、独自性や信頼性が低い |
SEO対策の再評価 | ページ速度、スマホ対応、内部リンク構造の改善 |
インデックス、クロール | 検索エンジンブロックや低品質ページが原因による除外 |
サイトリニューアルでSEO評価を引き継ぎ、さらに上げる移行計画を。
ワードプレス引越し・サイトリニューアルにはSEOのほか、タスクや罠が多いです。
知識があればホームページの何をどう変えていいか、NGか、サイト公開後の注意点まで、焦らずに移行を進められるはず。
「自分では無理…」なら、プロWeb業者にご依頼ください。
さらに、単にWebサイトSEOを引き継ぐだけでなくどうせなら、古いサイトより新しいサイト、商品がより良いブランド価値も感じていただけるよう、コンテンツや商品の見直しもサイト全体の成果効率を上げます。
特にコンテンツや発信ベースで考えるブランディングについては、エイプリルデザインのブランディングプランが最適です。
サイトリニューアルの悪影響を避け、SEO評価を上げましょう。