- 自社ホームページ、センスの良い文章で魅了できた
- 「素」がうまく出せないだけ?
- SNSも盛り上がってきたのに……
成約率が低すぎるなら、売れる文章が作成できていないのも大きな理由かも…。
見込み客に響くコンテンツの書き方「セールスライティング」の知識があやふやでは?
また、「固い文章より自分らしい発信がしたい。でも、セールス感の強い文章もキラキラ系も困る。」なんてもやもや、ありませんか?
「何から始めれば……?」という方から「現在のライティングに満足できていない」方まで、売れて独自性も出せる、企業・自分発信のコツをお伝えします。
本ブログと関連記事、参考本で達成できるセールスライティングレベル
当ホームページも主要コンテンツからブログ記事まで、セールスライティングスキルの改善を重ねています。
- ふんわり自己発信の改善方法
- ゴールのあるライティング
- お問い合わせされる文章
- 自己表現との両立
長期の実践が必須です。
セールス文章を学ぶと変な人が離れ、理想のお客様に近づけます。
目次
- 自分らしい発信をする意味とは何か。
- セールスライティングとは?コピーライティング?発信の種類と違い
- 響くWebセールスライティングは簡単?難しい理由と必要性
- おすすめしない、印象の悪いセールスライティング文章の特徴
- 鉄板セールスライティングの文章テンプレート
- 基本的なセールスライティングの型(種類)と特徴
- セールスライティング するんと売れる文章テンプレートの具体例文
- パクリ文章を防ぐライティング方法と著作権侵害の知識
- 売りたい商品をアピールする文章で長所をうまく発信するコツ
- 自分のセールス・発信スタイル発見方法
- セールスライティング書き方勉強の基本になるおすすめ本
- セールスライティングは売れる文章、自分らしい発信はブランド化。
自分らしい発信をする意味とは何か。
自分らしい意見や独自性の高いコンテンツが重要な理由は、無難な発信は「影響力ゼロ」だからです。
「発信すら嫌」でも、発信がどんなだったら良質かは、公開するしか知りえないんです。
ビジネスライティングの基礎を学ぶと、まず「恥ずかしい文章」は避けられるはず。
「自分らしく発信する」の勘違いとリスク
「日本語できたら誰でも簡単に発信できるのではww」
その文章が超簡単なのは、評価軸が自分だけだから。
- 投稿は5分
- 集客に繋がらない
- 商品や価値が理解されない
- 質の良いフォロワーが増えない
心当たりがある人は自分らしい発信ができていても、多分セールスライティングにはなっていません。
発信できた自分も、反響があるように見えるのも、悪い話ではないかもしれません。
ですが、ビジネス用の文章は自己表現だけでなく、売るための発信も非常に重要です。
ビジネスとライティングの関係
一般企業や個人ビジネスには、Webライティングスキルと発信力が重要です。とりわけ「自分の商品を顧客に買ってもらうための文章」を、セールスライティングと呼びます。
次項のセールスライティングの手法を勉強すると、「売れない文章」の同業者に差がつくはずです。
セールスライティングとは?コピーライティング?発信の種類と違い
上図ならA・Bどっちの書き方が売れるでしょうか?
……おそらく、Bを選ばれるでしょう。
セールスライティングとは、コピーライティングの一種で「売る」購買フェーズを担当しています。「商品が売れるように綴るビジネス文書」という意味。
販売目的じゃなく、態度変化を促す時でも、と〜っても参考になる文章作成術になります。
セールスライティングとコピーライティングの違い
セールスライティングは成約までの文章面のマーケティング要素が強く、コピーライティングは情緒的な強みの発信など、必ずしも売れる必要のない文章を含みます。
また、「自分らしい」「センス良い」などとも図のようにコピーライティングに含まれます。
コピーライティングはイメージ訴求を始め、具体的な価値を広める宣伝時にも使えます。
企業広告のコピーライティング例文

大阪府警のユニークな募集ポスター/週刊ポスト
クスッと笑える、有名なコピーですね。「採用」目的の部分はあっさり作ってインパクトを作っています。
ー「わたしの上にある空は、何度でも晴れる」
ルミネの広告はイメージ型コピーの代表例。お年頃の一般的な女子の切なさを表すキャッチコピーで、多くの方が取り上げられています。
ー「数多くの条件は、ペットを守るための数少ない手段です」
犬ネコ譲渡会で気軽に引き取ろうとする人への警告コピー。なお、当該ポスターの文章全てを称賛しているわけではないですが、伝え方のヒントに。
食品・健康系のセールスライティング例文
- 隙間時間でさっと食べられる栄養補助食品
- 20分で作れる、簡単健康ごはんレシピ
- その不調、食習慣のせいかも。。薬に頼らない、ゆる無添加生活のすすめ
- ダンスで楽しくボディ改革、*ヶ月後は新しい自分に?
- 92%が満足と回答
- 栄養士もおすすめ
- 憧れの〜女子になれる場所
コピーライティング・キャッチコピーの効果的な勉強方法
タイトルの作り方とコピーの書き方は近いジャンル。ぜひ関連記事で力をつけてください。
響くWebセールスライティングは簡単?難しい理由と必要性
セールスライティングが難しい理由は、他者に「深く」評価される必要がある上、シビアな読み手だから。
信頼性の高さのみならず、行動喚起まで必要だからです。
単なる「お役立ち発信」で消耗されているなら、購入意欲を上げるWebライティングの勉強をおすすめします。
セールスライティングを学ぶと、購買確率をアップさせ、広告もより少ない費用で成約するはず。
セールスライティングは自社評価されていない相手に売るもの
セールスライティングはセールスポイント発見前の相手に売るための文章なので、興味も説明もまっさらな状態と考えてください。
きれいな言葉でも、とっくに価値のわかっている人たちが価値を再認識するだけなアカウント、多いです。
偏った、精神論・抽象的な伝え方で知見も学びが薄い、なんて印象に。
…きれいな言葉で優しく伝えても、とっくに価値のわかっている人たちが価値を再認識するだけ、って多いかも。
— エイプリルデザイン🌸Web制作,SEO,フリーランス💃 奈良 (@April_WebDesign) November 2, 2021
スペックだけなどの偏った伝え方だったり、逆に精神論や抽象的すぎるせいでもあったりもするけれど。
多くの会社のWebは、うなる文章の前に「売れる」目標があるはず。
なのに、いざ書くと「既存客はウンウン……となるけど、内容もピンとこない文章」になりやすいのです。

図:https://kindaipicks.com/article/002132
特にSNSは新規発見に弱く、順調にアクションがつき「アカウントが育っている」とつい錯覚します。
ですが、ビジネスコンテンツの成果は残酷なもの。
だからこそ、セールスライティングが必要です。
セールスライティングが使える場所は豊富
セールスライティングに効果が出るのは、Webサイトの文章だけではありません。
- 動画
- ブログ
- SNS
- メルマガ
- バナー広告
- アフィリエイト
- ランディングページ
……と、様々な用途で活躍する相棒なんです。
セールスライティングで注意する購買心理
人は簡単には
- 開封しない/not open
- 読まれない/not read
- 信じない/not believe
- 行動しない/not act
もの。変化は嫌で、なかなか買わないから、「価値を超わかりやすく感じさせ、とって欲しい行動を誘導する」必要があるんです。
「開封しない」とは3つのNotにプラスされたもので、「メルマガを開けない・検索結果を見ない」などを意味するそう。
当方も似たこと考えていたんですが、「まさにコレ!」と感じます。
4つの離脱要因を解決する文章術
心理的な壁を超えるには、以下の購買心理をくすぐるセールスライティングが効果的です。
*メリット・デメリット両論表記の効果
人は「やたら都合のいい話」は疑います。
「たった数ヶ月で大成功、簡単、美味しい…リスク0!」
そんなメリット激推しの文章だらけです。
「犠牲者はゼロ。メリットはリスクを遥かに超える!」
#何か見た。
おすすめしない、印象の悪いセールスライティング文章の特徴
ただ本や記事でみたテンプレートをだだパクリしても、効果が弱いだけ。理由は自社ビジネスや商売事情に合っているとは限らないからです。
以下のような、うかつにやらないほうがいいセールスライティングの見せ方にご注意くださいませ。
微妙な信頼性アピール
資格・実績・受賞をただ書けば売れるなんて、甘い発想です。
資格自体が信頼性低い等、手放しでは信用されません。
かといって、叩かれないためだけのライティング(例:ママが輝くピアノ教室)では実質、何も商品説明できません。
つまり、「文章を整えただけ」以上の意味しかない時もあるわけです。
セールスライティングの活用は、冷静に文章の効果範囲を知らないと空回りになる恐れも含んでいます。
有名人の言葉・名言は迷言リスク?
「有名人や偉人の名言」がお好きな方も多いと存じますが、借り物の言葉は使い方に注意が必要。
- 時代錯誤
- ペルソナに合わない
- 説明・説得できていない
- 有名人自体が倫理的問題などを抱え、逆に悪印象
と、「流行っているから」「みんな知っているから」「偉い人だから」大丈夫だろう…と採用するのは、リスク。
入れたい文章の背景を調べ、顧客心理を想像することをおすすめします。
効果の弱い行動提案
返金/返品保証も影響力は「不完全」。「どうせ返品する人いないの、わかってしてるでしょ?」と思われる場合も。
過度の「アオリ」も危険。「今やらないと一生後悔する」といった脅す文章は、慎重に検討ください。
品のいい言い回しにしすぎて、提案・誘導力が弱い文章も問題ですが。
セールスライティングスキルが不要なケース
人は強く欲しいものなら、どんなホームページでも、売り文句がほぼなくても買います。
勝手に買われる状況を作るのが、ブランディングと商品力と日々の信頼構築(オンライン・オフライン)。
「ぜひ買いたい」を作れるブランドなら、「新商品出ます」で事足りたり。
昨年より必死にCM、セールス施策やっていたのも、「訳あり商品」でしたよね。。
鉄板セールスライティングの文章テンプレート
セールスライティングに必要なテンプレート構造は、おもに1ページ完結の「ランディングページ」の書き方に倣っています。デザインや流れの詳細は当方の姉妹記事も参考になるはず。
ここでは骨組みのみ提示させていただきます。
図のような「ヘッダーキャッチコピー」・「ボディコピー」・「クロージング」が最小構造です。
ヘッダーキャッチコピー
一目で商品がわかる写真やバナー風のアイキャッチで「魅せる」文章デザインにするのがお約束。
端的なキャッチコピーを作り、スクロールしない範囲で大切なポイントを凝縮させてください。次への誘導となります。
ボディコピーの書き方
なぜ買うべきかのボディコピーは、徹底的に消費者目線の魅力を出し切りましょう。
チェックポイントは以下の8つ。
- 課題共有できた?
- 自分ならどんな順で疑問を持つ?
- ペルソナなら、何を気にする?
- 文章表現は、理解されるか?
- 不安は払拭できている?
- 寄り添い感は?
- 提案書けた?
「書き手の楽さ」ではなく、お客様に「疑問は特にないか」と納得いただけるレベルまで書く必要があります。
クロージング
限定条件や問題・未来図の再確認、リスク回避などの甘い言葉(?)とともに目立つ「購入ボタン」を配置する場所。
最後まで読み進めてくれた購入確度の高い見込み客に、いわゆる「ダメおし文章」を書いてください。
基本的なセールスライティングの型(種類)と特徴
態度変容させるマーケティング目線が必須で、響きのいい文章なら売れるとは限らないモノ。
購買心理、認知心理学、Webライティングなど多くの知識が必要です。
ホームページやWeb広告の文章だと、Web解析ツールで効果測定しやすく、失敗しても何度も改善を重ねられます。
AIDMA(アイドマ)の法則
AIDMAとは、発信で販売につなげる際に意識するマーケティングの型です。
- Attention-認知
- Interest-関心
- Desire-欲求
- Memory-記憶
- Action-行動
の順番に1コンテンツを執筆したり、購買意欲を上げるためのSNS発信を行います。
AIDMA型文章例
- 新商品のABC発売!
- 日本初上陸?
- 無添加で安心、新感覚のファイトケミカルスイーツは女子必見。
- ABCが買えるのは弊社だけ!かわいいパッケージ。
- トライアルキャンペーン実施中。ご注文はこちら。買ったら#●●で投稿してね!
な感じ。
最近はSNSを加味した「UDSSAS」など新しいマーケティングモデルが適切では?とされています。
その際は「投稿→発見→保存→検索→購入→シェア」の流れを想定した投稿となります。
簡単に言うと、「自分の投稿を直で見つけられる努力」だけでなく「いかに発見シーンに登場できるか?」「シェアしたくなるか?」を設計するんです。
「Webで新規が取れない」とき
発信の効果が薄い……なぜ?
理由は「SNSでどんどん見込み客が検索してくれて、頻繁に新ブランドを探している」と勘違いしていたり、
「SNSを広告がわりにし過ぎ、新規客と接点が弱い」からかもしれません。
売る側の論理は、お客様にはどうでもいい話。
自分の購買行動を振り返るだけでも、違和感に気づきやすいです。
惰性でフォロワー候補を探すより、見込み客がwebやSNSをどう使うのか?に注目してはいかがですか?
大きなことは言えませんが、認知活動に走りがちなら「根本の認識」が問題かも、と。
PASONAの法則
PASONA(パソナ)の法則とは、Problem(問題)・Agitation(アオリ)またはAffinity(親近感)・Solution(解決または提案)・Narrow down(絞込)・Action(行動)の順に分類した、売れる文章の型の一つ。
PASONA型文章例
- まだアラフォーなのに……物忘れで困ってませんか?
- 仕事が軌道に乗っているのに、ミスしたくないですよね。(煽り)
- (または)ミスるとひきづりますよね……(親近感)
- 大人女子モニターも絶賛!栄養士監修の活脳サプリ「スルスルブレーン」なら大丈夫!
- 今だけ30%オフ!
- このチャンスにぜひお試しを。→【購入する】
と、「あー、よくみる。」なランディングページのWebライティング手法ですね。
BEAFの法則
BEAFとは、見込み客の「不安解消」を軸にしたセールスライティングの型。書き方は、
- Benefit-ベネフィット
- Evidence-証拠
- Advantage-優位性
- Future-特徴
の4つの要素を埋めていきます。
ベネフィットって何?メリットとの違い
ベネフィットとは、商品を使うとゲットできる「良い効果」を意味し、メリットは全般的な商品特徴です。
つまり、メリットの上位互換なマーケティング概念なので、コンバージョン(売れる)率も高まると期待できます。
メリットまでしか伝わっていない商品は少なくありません。
メリット | 奈良県産・業界初・国内最大級・無農薬・3ヶ月で学べる・マスクフリー・少人数制 |
---|---|
ベネフィット |
|
ビーフ型文章例
- 【B-ポジティブな効果】奈良マルシェ厳選の体にいい食材で、家族を守りませんか?
- 【E-根拠】ご時世で、食生活を見直す家庭は増えています。(アンケートなど)
- 【A-優位性】年末まで新規登録&レビュー入力でクーポンプレゼント!
- 【F-特徴】野菜嫌いじゃなかった?の声もたくさん。
アトピーのお子様にも喜ばれています。
セールスライティング するんと売れる文章テンプレートの具体例文
セールスライティングの書き方には型と手順があります。
自分らしい文章が不透明なら、強みがわかっていない・ブログやSNSの自社コンセプトが貧弱かもしれません。
ホームページ、ブログ、SNSを何となく始めてしまった場合など。
軸を定めると、ライティング効果も上がります。
投稿文の読者設定を決める
SNS/ブログもホームページも、ペルソナに合わせた発信のやり方が成功のコツです。
思いや商品に「ベストマッチ」なお客様に届き、セールや広告頼みを卒業できます。
強みと行動ポイントを洗い出す
武器を揃えましょう。ご提供できる値打ちの部分を書き出します。
終わったら、行動喚起エリア(CTA)に使う「とって欲しい行動内容」を明確にしてください。
権威性・証拠を用意する
「ホント?」と疑われないよう、自社に眠れる「証明できる要素」を調べ、根拠説明を。
なければ顧客アンケートやデータ集計、専門家の意見を仰ぎます。
使える証拠例
- 資格証明書
- 事例・インタビュー
- 受賞のラベルや賞状
- 数値や他社紹介記事
- 著名企業のロゴ・認証マーク
- 有名人・インフルエンサーコメント
- 優勝シーンなど証拠写真・動画
- 調査・アンケートデータ・口コミ
- 論文や研究、専門家コメント・監修など。
ホームページ・ランディングページを作ってから慌てるのではなく、販売企画に含めておくとWeb作成もスムーズに。
(運営中サイトの新コンテンツなどであれば、随時。)
功績アピールの書き方
認知度の高い資格の実績アピールは、該当ロゴやラベルと概要を企業サイトに載せます。
よくコンクール優勝やら、ネットショップ大賞やらのラベルがWebページに添えられる、アレ。
格式高そうで有名なロゴは、安心や信頼のエッセンスになります。
「本当はすごくない」実績でも割と効果的で、「グッドデザイン賞」や「モンドセレクション」がその方面で有名ですね。(悪用厳禁。)
著名人の推薦PR例文
「あの●●も大絶賛!極上のイタリアン。」などインパクトの強いキャッチフレーズがポイント。
ただ、インフルエンサーに期待しすぎないように。
技術力・効果をPR
業界初のワザ、他社より繊細な技術、あえて他社がやらない工程を行う、高いスキルや成果…などは伝えない限り、お客様に伝わりません。
また、強みとして印象弱いので、「何がどう」優れているのか通じるように発信できないと、効果は半減。
飲食店Webサイトのセールスライティング事例
実際の飲食店様のセールスライティングをもとに、架空の文章骨子例を作ってみました。
簡易的ですが、「1.強み 2.不安回避 3.プッシュ要素 4.CTAアクション呼びかけエリア」といった文章構成例です。
ハンドピックで選別した**受賞の生豆を厳選。
深入り豆のパンチのきいたビター感をお楽しみください。
イタリア製の本格エスプレッソマシンで抽出する、豊富なカフェメニューで毎日通っても飽きません。
キッズコーナーも完備。お子様がのびのびとお食事いただけるのも魅力です。
メルマガ登録で、次回来店は10%オフ。
メルマガ登録
ご予約・アクセスはこちら
創業当時の味と技と、食への安心・安全を守り続けます
料理仕出し業はお客様からの電話1本でお客様の必要な料理を必要な人数分…
味へのこだわり
ひとつひとつ丁寧に
経験を積んだ調理人たちが毎回、一つひとつ手作業でつくっています。たまごは殻を割るところから。魚は串を刺すところから。手間ひまかけて丁寧に調理しています。
煮物は素材ごとにわけて煮る
素材の味と煮汁の塩梅。口に入れたとき、いちばん美味しいと感じる頃合いは、当然ながら素材ごとに違います。だから煮物は一鍋ごとに素材をわけて焚き上げる。手間はかかりますが……
八百彦のこだわり
パクリ文章を防ぐライティング方法と著作権侵害の知識
「文章をパクリたいわけじゃないのに、自分の言葉が出てこない……」
完全オリジナルの難しい時代でも、他人をまねてばかりだと、同じような投稿で溢れます。
もちろん、丸パクリは著作権侵害。
「なぜその記事や人が人気なのか?」もわからずパクっても、どうせ劣化コピーになります。
元ネタを参考にちょっと変えれば済む問題でもありません。
もちろん「差別化」は大変ですが、文章の手抜きやパクるのはちょっと違いますよね。。
パクるとダメなコンテンツの範囲
文章はもちろん、画像、写真、デザイン、商標名、音楽、ダンス……あらゆる「コンテンツ」がパクリ禁止対象です。
著作権違反に相当するクリエイティブは以下のような素材。ネットの画像が「ぜーんぶ無料素材だ」と誤解なさっていませんか?
著作権に抵触する素材の例
- 規約の曖昧な素材
- 「商用利用不可」素材を商売用サイトで使う
- 「素材」ですらない他者のコンテンツ
- 有料素材サイトの「サンプル透かし入り画像」の無断使用
発信の独自性は作れる!?
ブログやSNSがつい、競合他社と似たような発信になるのもわかります。
自社の事業は、有名な会社や発信者ばかりのレッドオーシャン。
大丈夫。まだ、世の中には強豪と戦わずに済む方法も残っているはず。
発信の切り口とペルソナに糸口がきっとあります。
- 「どんな人も」「いつも」「最上級の商品」を選ばない
- 自分らしい発信と圧倒的コンテンツや実績は違う
- 応援したい人だから買う【ヒト消費】の時代とも言われる
から「スキマ発信」は作れるんです。
ビジネス用の発信は、届けたい顧客にさえ届けば成功です。
個人事業でも関係ありません。
売りたい商品をアピールする文章で長所をうまく発信するコツ
以下のような理由で、つい自分が自信を持てる範囲で「守り」の発信しちゃっていませんか?
- 商品は普通だから…
- 「宣伝目的で長所を盛って書いている記事」と思われたくない…
- 他社ほど強みがないから…
- 特殊な商材だから…
- 大衆向けだから…
残念ながら、売りたい商品アピールができていない文章かもしれません。
良い子すぎるセールス文章や発信は響きづらいもの。
ウソはいけませんが、商品を買う人が誰も察してはくれないので自分の強みや価値観の文章化は必須です。
「少しできる事」も発信して良い
よく見せようとすると、発信できない……。「本当に何者でもないのか?」考えてみてください。
- 「競合とあまり変わらないのでは」
- 「自分ごときが〜の意見を言ってはいけない…」
- 「自信がないから、セールスに神経使う」
- 「日常を切り取って、親しみやすさだけ発信しよう。」
【全人類に完璧な商品】なんて夢物語。
不完全でも密かな自慢を、勇気を出して語ってみませんか?
見せ方上手な企業様をみて思うに、売上のいい商品は、品質より【売れる文章】だから、な面も否めません。
あまり甘いライティングだと、どんどん大手や有名ライバルと差がつくのでは?
売りたい商品アピールは遠慮するほど損!
と考えると楽です。
自分のセールス・発信スタイル発見方法
ネットで簡単に手に入るような情報を発信するのは、誰でもできます。だからそれだけじゃ差別化もできず、自分の言いたいことを伝えきれません。
【単なる情報】や【人気投稿】を参考にしただけだと印象が弱く、パクられやすく、消耗するだけです。
そこで発信差別化に効果的なのが、オリジナルな一次情報の発信。
自分が体験し、考えぬいた文章にできないか、立ち止まってみませんか。
情報的には多くのコンテンツがあっても、自分だから言える伝え方や体験も含まれるほど、強い発信になります。
セールスで信用されないのは「自分の課題」
大手・インフルエンサーと同じ発信をしたつもりでも、反響がないのはあらゆる前提が違うからです。
日本人はセールスライティングがよくても「誰がいうか」に流されるため、小規模事業フェーズは苦戦するかも。
- 創業年数・発信年数
- コンテンツの独自性
- 実は凄かった…コンテンツの良さ
- 商品の魅力・知名度・濃い顧客
- ライティング・マーケティングスキル
SNSでいいねに命かけるより、発信や商品の満足感により、会社自体を信頼されるような説明も、時には重要に。
セールスライティング書き方勉強の基本になるおすすめ本
全て買い揃えなくても大丈夫かもしれませんが、一度セールスライティング本を読んでみたい方に。
「どちらかというと初心者向け」「内容は良いが、少し古いかも」とのレビューもあります。他書で解決できなかった人や入門に向いていそうです。
本みたけど売れない人がセールスコピーを学ぶ勉強法
「セールスコピーを学ぶため本買い込んだけど、うまくいかない!」
勉強したつもりかも…。
セールスライティングの効果はアクセスやお問い合わせ数、リアクションの「変化」で確認できるはず。問題があったら自力リライトができないなら、まだまだ勉強が足りないのでしょう。
自分の書き方をチェックしたいなら、コピーライティング指導を仰ぐのが近道です。
セールスライティングは売れる文章、自分らしい発信はブランド化。
「自分が言いたい」ライティング重視だとセールスライティングが置き去りに。「お客様が」欲しいコンテンツじゃなければ、叫びも虚しいものです。
一方で、教科書的な文章だけでも記憶されづらいリスクが。
だからこそ、ブランドの思想や強みが際立つ「自分らしい発信方法」も効果的です。
セールスライティング手法を学び、自社の顧客に響く発信を叶えましょう。
簡単ではないですが、正しいセールスライティングでWebサイト、SNSの販売力を上げませんか?